幼稚園 まつ組・さくら組 豆まき 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぼぼさんの豆まきの次は、年少のさくら組さんと年長のまつ組さんです。

さくら組は、赤、黄、緑などカラフルな色の鬼のお面をつけています。

まつ組の頭には、角が生えています。画用紙や毛糸などで工夫して作っています。

おにはそと!
おにはそと!

鬼はどこにいるのかな?

おこりんぼ鬼、泣き虫鬼、風邪ひき鬼…

いろんな鬼を追い出しました。

子ども達の健康と幸せを願って、園長も豆まきをしました。











iPhoneから送信

幼稚園たんぽぽ 豆まき 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
「鬼は外、福は内」

今日は節分です。

幼稚園では、毎年、節分あそびで豆まきをしています。

始めに、たんぽぽの子ども達が豆まきをしました。

赤鬼と緑鬼の小さなお面を被った二人の先生を見て、思わず、かわいい!

お面を被ると、豆まきの雰囲気が出てきますよね。

子ども達はかわいい手に豆を握って

おにはそと!
おにはそと!

鬼が近くに寄って来られない
丈夫な体になりますように!










iPhoneから送信

シャトルラン記録会 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力づくりのまとめとして、全校児童がシャトルランの記録会をおこないました。

1学期と比べて、記録が伸びたのでしょうか?
結果は、これから集計します。















iPhoneから送信

あいさつ週間 2月2日

画像1 画像1
おはようございます!

今週はあいさつ週間です。

代表委員会の子ども達が、あいさつ隊のタスキをかけ、手には小さなカードを持って玄関で全校児童を迎えています。

大きな声であいさつができた人に、カードを配っています。

おはよう
こんにちば
さようなら
あいさつは心と心を結ぶ架け橋です。







iPhoneから送信

講堂天井工事 2月1日

画像1 画像1
1月13日から始まった講堂天井工事ですが、今日で20日が経ちます。

現場監督さんに工事の進み具合をお聞きしました。

天井の骨組みを解体して、天井のパネルを撤去しているところです。

順調に工事は進んでいます。





iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31