運動会(学年掲示板)   9月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は、玉入れの掲示です。
紅白に分かれて玉入れをしている自分の姿を絵に表しています。
そして、見えにくいかもしれませんが、紅白の玉の中に運動会の目標が書かれています。

○フラダンスをかんぺきにする。
○かけっこで一番になる。
○玉入れをがんばる。

3・4年生は、運動会の目標を掲示しています。マーチングダンスで使うバトンの形の中に、運動会の目標が書かれています。

○リレーでは、バトンを落とさずにきちんとわたす。
○ダンスでバトンを使ったわざをきれいにきめる。
○二人三脚で二人の息を合わせて走る。

目標に向かって、頑張ります!

運動会の準備その1  9月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩は、中秋の名月がくっきりと浮かび、しばしそのに美しさに見とれていました。本当に美しい十五夜でした!

そして、今朝のお天気は?
快晴、日中は暑さを感じるほどでした。

明後日から、全体練習が始まります。
そこで、運動場にテントと入退場門を設営しました。

管理作業員さん、事務職員さん、体育主任の先生、教頭先生、幼稚園の主任さんと保健室の先生で、準備をしてくださいました。

ありがとうございます。

学校給食献立 9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、子ども達が大好きなカレーライスでした。

給食献立は、

ビーフカレーライス(米粉)、キャベツのサラダ、ぶどう(巨峰)、牛乳です。

9・10月は『食物アレルギー対応サポート月間』になっていますので、今日の『ビーフカレーライス』のカレールーの素には、小麦粉のかわりに米粉が使われていました。

もう一つ、くだものに巨峰がでました。ジューシーで甘くておいしいぶどうですが、食べる前に、注意が必要です。

子ども達がのみこんで、のどにつまらないように、

○ぶどうの皮をむいてから食べること
○のみこまずに、かんで食べること

1年生の子ども達は、カレーライスもぶどうも
「めっちゃおいしかった!」
と喜んでいました。

毎日、美味しい給食をいただいています。


運動会練習(幼稚園・6年生) 9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
海老江西小学校の運動会は、幼稚園と小学校が合同で行います。
(幼稚園の子ども達は、午前中で終わります。)

特色ある競技の一つに、幼小合同競技があります。
それは、6年生と園児がペアを組んで行う競技です。

今年は、『ボール運び』をします。
ボールは、紙で作ってあるので軽いです。

練習に、6年生の子ども達が幼稚園のプレールームに来てくれました。
園児は、少し緊張しているようです。

6年生と園児がペアになり、ボールを落とさずにコーンを回ります。

身長差が大きいので、6年生が棒を持つ両手を低くしないと、ボールは落ちてしまいます。前を走る園児のスピードに合わせて走ることも大切です。

6年生の子ども達は、とっても優しかったです。


運動会練習(5・6年)  9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目から雨があがり、運動場で練習ができました。

5・6時間目は、5・6年生の組体操と騎馬戦の練習です。

組体操については、練習中の事故防止に万全を期すため、子ども達の体調に注意し、無理をせず、児童の体力や集団の状況等を考慮して、演技構成をしています。

また、指導体制も、5年・6年・なかよしの担任だけでなく、教頭先生、高学年付の先生も必ずついて、指導をしています。

子ども達は、膝や肩の痛みに耐え、よく頑張っています。

『頑張ることは、素晴らしい!』

『頑張ることは、かっこいい!』

『一人はみんなのために みんなは一人のために』

苦しくても頑張ったことを認めてもらえたら、ほめてもらえたら、

自信がつきます、次への意欲につながります。

ご家庭でも、励ましてくださいね。

子ども達、頑張っています!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31