「日本丸と海王丸!」 10月26日 【6年生】

画像1 画像1
大阪港沖まできました。
帆船パレードを行う日本丸と海王丸を海上から間近で見ました。

「大きいなあ。」

「帽振れ!」
の合図で、日本丸の乗組員に帽子を振りました。

「日本丸と海王丸!」 10月26日 【6年生】

大阪港沖まできました。
帆船パレードを行う日本丸と海王丸を海上から間近で見ました。

「大きいなあ。」

「帽振れ!」
の合図で、日本丸の乗組員に帽子を振りました。

「トゥ、シックス、ヒーブ!」 10月26日 【6年生】

帆船「みらいへ」には、11枚のセイル(帆)があります。
「トゥ、シックス、ヒーブ!」のかけ声に合わせ、チームで協力してロープを引っ張りセイルを広げます。

だんだんみんなの息が合ってきました。

すべてのセイルが張り終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「開港150周年 帆船EXPO」 10月26日 【6年生】

画像1 画像1
今年は大阪港が開港して150年になります。記念イベントとして、本日より10月30日(月)まで帆船EXPOが開催されます。

本日、帆船パレードが行われます。本校の6年生児童は帆船「みらいへ」に乗組員として乗船し、他の参加者の方とともに協力してセイル(帆)を張ります。

10:30頃より日本丸、海王丸、大成丸に続いて大阪港の大関門を通過し、大阪港に入港します。

帆船「みらいへ」の現在位置は、MarineTrafficというサイトで調べるとことができます。

大阪港に着岸している帆船を見て、
「 かっこいい!」
「 早くセイルを張りたい。」
とこれからする体験を楽しみにしていました。
画像2 画像2

5年遠足・舞洲緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日、5年生は小川航空と舞洲緑地へ雨で順延になっていた遠足に行きました。小川航空では近距離でヘリコプターを見ることができました。実際にプロペラを動かして離陸する様子を見せてもらったり、コックピットにも入らせていただきました。普段は絶対に入れない管制塔にも入らせていただく、とても貴重な体験をすることができました。
 舞洲緑地では、広い芝生でどんぐり拾いや虫とりをして楽しくすごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31