9月7日 1・2年生 運動会練習

今日は徒競走の練習をしました。1年生にとっては初めての入場隊形です。上手に並んで入場し、位置について、用意、ドン!とスタートの合図を確認して、走りました。2年生も先輩として全力で走る姿が、かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 運動会の練習〜がんばっています〜

暑い日が続いていますが、子どもたちは運動会の練習に取り組んでいます。
どの学年もノリの良いアップテンポな曲にのって、どんどん振付を覚えています。素晴らしい吸収力です。また、暑さもあり、今日の午後の1・2年生はその場での振り付けの確認のため、エアコンが効く音楽室で行いました。ほかの日には予定を4時間目から1時間目に変えたりもして練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期がスタートしました。夏休みに作った作品を抱えて、たくさんの荷物をもって登校していました。笑顔もあり、少し緊張した顔もあり、みんなの顔が見られて先生たちもうれしかったです。
 始業式では、校長先生から2つの話がありました。一つは、心も体も元気に過ごせるように、『ゆっくりはいて たっぷりすって』の絵本に合わせて、気持ちが落ち着かないときや落ち込んだ時、緊張したときなど、ゆっくり大きな呼吸をして気持ちを切り替える方法が紹介され、気持ちを話せる相手も大切にしようという話でした。もう一つは熱中症予防について、学校では水分補給をしっかりできるようにするけれど、おうちでしっかり睡眠をとることと、朝ご飯を食べてくることもとても大切ですと話がありました。
 2学期も様々な体験活動、学校行事があります。子どもたちと力を合わせて、楽しい学校生活にしていきたいと思います。よろしくお願いします。

7月13日 5・6年生 千葉すずさんがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーとして、水泳のオリンピアン、千葉すずさんが海老江西小学校に来てくださいました。5・6年生が、クロールや平泳ぎを教えてもらいました。まず、千葉さんの泳ぎを見せてもらい、その推進力にみんなびっくり。そして千葉さんのわかりやすい言葉と動作での説明で、子どもたちは引きこまれるように授業を受けていました。
終わってから、「明日も来てほしい」と言っていた子たちもありました。
千葉さん、ありがとうございました。

7月10日 5・6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は服を着たまま水に入ると、どんな感じになるのか体験して、もし水に落ちた場合、どうすると泳ぎやすいか、浮かんでいることができるかなど、体感しました。水にぬれると、着ているているものが体に張り付き、動きにくくなって、普段泳げる人もとても体力がいることなどを知りました。楽に浮かんで助けを待つためにどんなものが使えるかも、2リットルのペットボトルを使って、試してみました。
この経験を生かす場が訪れないように、気を付けましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり