7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

児童集会がありました!!

今日は雨天のため、予定されていた「1年生を迎える会」は5月13日(金)に延期になりました。
本校では、集会委員会による児童集会が体育館でおこなわれました。
今日は「みんなで覚えよう たくさんの先生、この声の先生は誰だ」クイズをしました。集会委員会の子どもたちが先生方に「好きな食べ物」・「好きなスポーツ」などについて前もってインタビューをした声をながしました。その声を聞いて子どもたちが、どの先生の声かを当てるクイズです。子どもはすごく興味をもってクイズに答え、朝の楽しいひと時を過ごしたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問がはじまります

4月27日(水)〜5月6日(金)の4日間、家庭訪問を実施させていただきます。家庭訪問は、お子さん一人一人の健やかな成長を願い、ご家庭との連携を密にするために行うものです。限られた時間内にたくさんのご家庭を訪問することになります。ご協力くださいますようお願いいたします。
なお、家庭訪問期間中は、4時間目までの授業を行い、給食終了後に下校します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定や視力検査などが始まっています。

新学期が始まり2週間ほどたちました。子どもたちも新しいクラスに少し慣れてきたころかと思います。発育測定・聴力検査・視力検査などが始まりました。この後、耳鼻科検診・内科検診・眼科検診・歯科検診などの保健に関する行事がたくさん予定されています。後日、子どもたちが検査や検診の結果を持って帰ってきますので、ご覧ください。なお、受診勧告書がある場合は速やかに病院での受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は分校(1〜3年)が学習参観でした。

今日は、分校が学習参観でした。

1年生
前半は、国語科「よろしくね」の学習。国語科の「話す・聞く」領域の第一歩めとして、「姿勢や口形,声の大きさや速さなどに注意して,はっきりした発音で話す」をめあてとして、自己紹介をしました。後半は、図画工作科「こいのぼり」の学習。こいのぼりの鱗を、自分の好きな色を選び、パスを使って描く活動を通して、楽しく表現しました。

2年生
算数科「わかりやすくあらわそう」の学習。学習園で育てた野菜と人数を、簡単な表やグラフにあらわし読み取り活動を通して、表やグラフの良さに気づきました。

3年生
算数科「0のかけ算」の学習。じゃんけんゲームの得点を計算する活動を通して、「0」はかけてもかけられても、答えは「0」になることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度、初めての学習参観がありました!!(本校)

本校で学習参観と学級懇談会がおこなわれました。
子どもたちはそれぞれの教室で楽しそうな雰囲気の中にも真剣な表情で学習に取り組んでいました。新しい学年になって初めての学習参観・懇談会ということもあり、雨にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
分校の学習参観・懇談会は明日、4月22日(金)に予定されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問 色覚検査(4(1)) 聴力検査(3)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問 色覚検査(4(2)) 聴力検査(3予備)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地