7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日の卒業式に向けて、いよいよ練習が始まりました。子どもたちは卒業証書のもらい方や歩き方などの説明を聞き、一人ひとりの子どもたちは熱心に練習に取り組んでいました。また、歌や別れのことばの練習もがんばっていました。
卒業式当日は、練習の成果をしっかり発揮してすばらしい卒業式になると思います。

非行防止教室がありました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央少年サポートセンターや大阪府警察の方が来られ、非行防止・犯罪被害防止について話をしていたただきました。話の中では、子どもたちに人形劇をしながら分かりやすく非行防止について説明されました。さらに、犯罪の被害者にならないために「知らない人についていかない」「困ったことがあったら大人に相談する」など、気をつけてほしいことを話されました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。この学習をいかして非行防止・犯罪被害防止に役立ててほしいものです。

理科特別授業(6年)がおこなわれました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「理科大好き“なにわっ子”育成事業」の一環としてゲストティーチャーを招いて理科の特別授業を受けました。この特別授業を通して理科の学習内容が最先端技術や身の回りの製品に応用されていることを実感し、子どもたちの理科への興味・関心を高められることを願っています。今回の特別授業では6年理科「発電と電気の利用」の単元で学習がすすめられました。複写機の電気エネルギーが「光」「熱」「運動」等のエネルギーに変換されて利用されていることを体験しながら学んでいきました。子どもたちは興味をもって熱心に学習に取り組んでいました。


6年生が「おやつ」作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小学校最後の調理実習で「おやつ」作りに挑戦しました。グループで調理の役割分担をし、協力して「おやつ」を作りました。やはり、自分たちで作った「おやつ」はおいしく出来上がったようでした。満足そうに試食していました。この経験をいかしてお家の方でも作ってほしいと思います。

学習参観・懇談会がありました。(分校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の本校に引き続き、今日は、分校が学習参観・懇談でした。それぞれが、1年間の成長ぶりをお家の人に見ていただこうと、張り切って学習していました。

1年生は、「できるようになったこと」(生活科)
2年生は、「みんな 大きくなったねよね」(生活科)
3年生は、「くらしのうつりかわり」(社会科)

の発表でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 民族学級(西)(最終)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地