7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会(8〜11日の下校は13時30分、12日の下校は14時30分)  18日(木)終業式・給食終了

プール水泳が始まっています!!

今週から体育の学習でプール水泳が始まりました。子どもたちにとって楽しみな学習の一つです。今日は良い天気の中、気持ちよくプールで泳いでいました。プール水泳の初めなので、子どもたちは、水慣れをしたり、泳ぐ力をためしたりしながら、今年の泳ぐ目標を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホンモノに触れる  〜音楽鑑賞会がありました〜

今日は本校講堂で、アンサンブルレネットさんをお招きして、合奏や歌、オペレッタなど、プロが奏でる音楽をたっぷり鑑賞しました。
子どもたちからは、
「テレビで見るよりも、うんと迫力があった」
「マリンバの手の動きの速さにびっくりした」
「一人でいろいろな楽器を演奏したり、歌ったり、演技もしたり… すごい」
「高い声も低い声もすごく響いていた。どうやったらあんな声がでるんだろう」
という感想が聞かれました。

やっぱり生でホンモノにふれることは、子どもたちにとって、大切な機会ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習熟度別少人数学習を進めています  その2

友渕小学校の習熟度別少人数学習では、次の3つのコースに分割しています。3つのコースとも、学習で到達する目標は同じです。教科書の内容も同様で確実に学習します。進度も原則同じです。違うのは、授業の支援や手だて とういことになります。

◆「のびのび」コース
先生の助言や支援をうけながら、問題を解決していく。
◆「うきうき」コース
先生の助言をもとに、友だちと協力しながら問題を解決していく。
◆「わくわく」コース
できるだけ先生の助言や支援を受けず、自分たちの力で問題を解決していく。

※写真は、3時間目の5年生の学習(国語科「意見と理由を聞き取ろう」)の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習熟度別少人数学習をすすめています

今年も、3年生以上の国語科、算数科において、習熟度別少人数学習のスタイルを積極的に取り入れた学習を進めています。

学校としては、進めるにあたって、次の4点を大切にしています。
○「学びたい」「できるようになりたい」という子どもの願いに応えていくという視点。
○「わかる」「できる」という学びの実感と、「やればできる」という自信とをもつことができるように、個々にあった指導方法や教材の創造。
○習熟度を子ども自らが判断し、自分の学びの程度に応じた学習を選択できるようにするための支援方策。
○友だちとの比較ではなく、自分がどのような学びをし、どう伸びたかが大切だという考え方の育成。

※ 写真は、3時間目の6年生の学習の様子です。2クラスを3つのグループに分け、少人数担当の先生も加わり3人で担当し、算数科「文字を使って式を表そう」の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型テレビが大活躍!

昨年度末、60インチの大型テレビが21台配当されました。まだブラウン管テレビだった2年生3年生の教室と2階の1年生教室に設置しました。一昨年度、1年生教室に設置した47インチテレビ5台は、6年生の教室に移設しました。

大型テレビをモニターとして、大活躍です。

1年生
算数の教科書を、書画カメラ等を使ってテレビに写して授業を進めていました。1年生の子どもたちにとって、教科書と同じ画面がテレビに映っているのは、先生の説明を聞くときの大きな助けになっています。
6年生
社会科、歴史の授業。今日のテーマは「大仙古墳」。先生が、校区の地図の上に大仙古墳と同じ大きさの枠を描きテレビに写していました。子どもたちは、その大きさにびっくり。「なぜ、あのような大きな墓を作ったのか?」という今日の学習課題をしっかりつかむことができました。学習を進めている間は、現在の古墳の写真がずっとテレビに写されていました。

タブレットパソコンも配当され、順次、活用を図っていく予定です。

※ 今年度末には、残りの全学級にも60インチテレビが配当されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 社会見学(5(2))(朝日新聞社)
2/3 薬のお話(6)
2/8 クラブ活動
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地