廊下まで甘いかおり!

1年生は、ホットケーキづくりをしました。はじめのころは、こわごわとした手つきで生地をホットプレートにひろげていました。でも、2枚目を焼くころには、手際よくできるようになり、ケーキを裏がえすのも様になっていました。最後は、チョコやフルーツで飾りつけをして、廊下まで甘い香りにつつまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走りきるぞ!

画像1 画像1
初参加の1年生は、少しドキドキしながらスタートしました。でも、学校の外に出て、お家のみなさんからの声援を受けて走るのは、とっても気持ちがよさそうでした。
画像2 画像2

昔あそびは、むずかしい?

今日は、地域の「きらく会」のみなさんを学校に来ていただいて、1年生の子どもたちと遊びを通して、ふれあっていただきました。けん玉やこま回し、お手玉や羽子板は50年前は、子どもの遊びの主役でした。私たちは、こまの回し方やけん玉などは、だれにも教えてもらったことはありません。みんな、大きい子がやっているのを必死でまねて、技術を磨きました。時間はかかりましたが、そうやって体で覚えたものは、いくつになっても忘れないものです。お年寄りが上手に昔遊びをするのを見て、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会をしました

画像1 画像1
いろいろな学年で学期末の「おたのしみ会」を開いています。1年生は24日に行っていました。暑い日ざしが照りつける日々から、北風が息を白くする年の瀬まで、みんな大きな病気や事故にあわずに、本当によくがんばりました。年があけると、もう目の前に2年生が待っています。新しく妹や弟たちを迎える準備をします。
みんなにとって、来年もいい年でありますように。
画像2 画像2

サンタさん、来るかな?

1年生は、図工でクリスマスツリーを作っています。マツボックリに色をつけて、飾り付けをします。すると、自分だけのかわいいツリーができあがります。教室の後ろの掲示板には、「パフェおうこく」の絵がかざってあり、教室の中はとてもきれいです。今年も、きっとみんなのところにサンタさんがやってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 クラブ見学会(3年)
発育2測定(6年)
2/20 幼稚園・保育園 学校見学会
2/21 栄養学習(6年)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査