隊形移動にも慣れてきました <2年生>

2年生はさすがにしっかりとした動きで練習が進んでいます。きめのポーズも隊形移動も、しだいに形になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろなお仕事があるんだね −カナートの見学ー

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(金)、2年生は町たんけんに出かけました。行き先はデイリーカナートです。子どもたちにとっても、おなじみのお店ですが、あたためて見学すると、今までとはちがったものが見えてきます。開店前の緊張した店内の雰囲気の中を歩きました。お店のみなさんが、あわただしく準備をすすめておられました。店内を掃除する人、品物を並べる人など、多くの人が自分の持ち場でがんばっておられる様子を、子どもたちはちゃんと気づいていました。まさに、現場に行かないと感じることはできないことです。これからも、できるかぎり実際に体験することを大切にしていきたいです。

しっかり食べています!

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の児童は、給食を残さず食べます。食べることは、体づくりの第1歩です。しっかりと食べるクラスは、活力がありすべてにおいて前向きです。ここでは突然訪れた2年生の給食風景を紹介します。給食を食べ初めて、しばらくするとすでに全ての食管は空になっていました。どの子もおいしそうに、どんどん食べていました。給食調理員さんも作りがいがあるというものです。確かな学力、じょうぶな体はここから生まれてきます。

朝の読書タイム

画像1 画像1
本校では、登校して1時間目の授業が始まる8時30分から50分までの時間を「児童朝会」や「児童集会」のほか、火曜日は国語の「視写」、水曜日は「読書」の時間としています。校内放送がかかると、子どもたちは思い思いの本を選び、読書を始めます。本を読む活動は、国語力の基礎づくりになるだけでなく、心を落ち着け、集中力を高める効果もあります。どの学年、学級でも子どもたちは、ごく自然に読書を始めます。今回は、2年生での様子をお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)
3/11 クラブ活動(最終)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査