決めたよ、トライ! <3年生>

3年生は、体育でタグラグビーをしています。腰には2本のタグがついています。マジックテープでついていますので、相手にタグを取られたら前進することはできません。子どものラグビーはタックルをすると危険なので、タグを取ることでタックルに代えているのです。ラグビーはボールを持って走ることができるよさがあり、どの子にも楽しむことができるボール運動です。とても寒い中でしたが、みんなとってもハッスルプレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽はどっちかな? <3年生>

久々にのどかな小春日和の一日でした。3年生は芝生広場で太陽の観測をしていました。去年の金環日食で大活躍した遮光板をつかって太陽を探し、記録用紙の真ん中に棒を立てて影ができる方向や長さを記録していました。うららかな時間が流れている授業のひとこまです。子どもたちは、このようにしてすくすくと日々成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

へとへとになったよ <天神橋筋商店街>

3年生の社会見学は、今昔館だけでなく「天神橋筋商店街」の見学も含まれていました。日本で一番長いと言われるだけあって、天六から天二まで歩くとかなりな距離になります。ポートタウンには商店街はありませんから、行きかう人の雑踏や様々なものが売られている様子をめずらしそうにしていました。でも、さすがに大阪天満宮や天満繁盛亭に到着するころには、疲れた顔をしていました。長かったね、商店街。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸時代の夜は暗かったんだね

24日、3年生は天神橋筋6丁目にある「大阪くらしの今昔館」を見学しました。展示を見て回る前に、江戸時代の服装を着せていただきました。女の子は着物、男の子は半てん姿になりました。さらには、いろいろな道具の移り変わりも実物を見せてもらいながら、学びました。あんどんやランプと電球の明るさを比べてみて、いかに昔の夜が暗かったかを実感しました。その後で、およそ200年前の町並みを再現した展示場を見学しました。ここでも、やはり薄暗さを感じた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな自転車に乗ったよ!<3年遠足>

3年生の遠足は、堺市にある大仙公園と自転車博物館に行きました。自転車博物館では自転車の歴史を学んだり、いろいろな体験をしたりしました。また、大仙公園内の自転車ひろばでは、むかしの形の自転車を再現したものに乗ることができました。みんな大喜びで、自転車を走らせていました。昼食後も遊具で遊び、秋の陽をいっぱい浴びた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 卒業式練習開始
3/3 体重測定(中学年)
3/4 体重測定(低学年)
委員会活動(最終)
3/5 体重測定(5年)、発育2測定(6年)
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査