迷ってしまうなぁ・・・

クラブ活動は、自分の好みで選ぶことができるのが、一番の魅力です。運動が好きな子、ダンスで発散できる子、じっくりとモノづくりを楽しみたい子。それが、ひとりひとりの個性です。4年生になるまで、まだしばらく時間がありますから、よく考えて自分のよさが生かせるクラブを決めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのクラブに入ろうかな?

3年生は来年からクラブ活動に参加することになります。それにむけて、クラブ活動を選ぶために、見学会を実施します。6つのクラブを回りながら、クラブ代表の人から説明を受けたり、活動の様子を見せてもらったりしました。写真はパソコン、ゲーム、工作科学クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんっておもしろい

3年生は、算数で「そろばん」の学習があります。本日から3日間は、講師として府立咲洲高校首席教諭の竹内秀行先生をお招きして、指導していただきます。小さいころからそろばんに親しんでこられた先生から、そろばんの仕組みや歴史なども教えていただきました。単に計算するための道具として、使い方を知るだけではありません。子どもたちは、玉をはじく練習をしながら、そろばんのおもしろさに気づいているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろがるディズニーワールド <3年生>

画像1 画像1
ミッキーマウスマーチではじまり、合唱と合奏でつないだディズニーメドレーでした。3年生はリコーダーを習い始める学年で、2曲も練習の成果を披露してくれました。
画像2 画像2

お砂糖はワルモノ? <栄養指導>

本校の児童は、南港桜小学校の山崎範子先生(栄養教諭)から食に関する指導をうけています。今日は3年生で「おやつについて考えよう」がテーマでした。子どもたちが大好きなおやつには、たくさんのお砂糖が入っています。お砂糖は、熱や力のもとになる大切なものだけれど、とりすぎたら虫歯や太りすぎ、疲れやすさにもつながることを教えていただきました。1日にとってもよい量は、スティックシュガーで4本だそうです。みんな、とりすぎていないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 卒業式練習開始
3/3 体重測定(中学年)
3/4 体重測定(低学年)
委員会活動(最終)
3/5 体重測定(5年)、発育2測定(6年)
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査