全体像が見えてきました! <6年生>

組み体操は、一つひとつの演技をこなしていって、全体演技をつくりあげていきます。今ようやく、自分たちの演技全体が姿を現してきたところです。Mr. ChildrenのGiftが体になじみ、次の動きがスムーズにできる構えができてきました。自分たちは、どこへ向かっているのかがわかると、自然と真剣さが増してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大がかりな技になってきました <6年生>

6年生の組体操はこれからが胸突き八丁です。スタンツが大きなものになるにつれて、落下などの危険度も増してくるので、できるかぎりの人員でサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スエン先生の英語学習がはじまりました 〜6年生〜

 5・6年生の外国語活動は、本年度から大阪市が新規に採用したネイティヴ・スピーカーによる学習を行うことになりました。これらの先生方は、中学校区に1名、配置されています。だから、本校に来られたスエン・ロー先生は南港北中学校、南港桜小学校でも指導しておられます。ジャマイカの小学校で11年間、教壇にたっておられた先生です。1学年15時間は、生きた英語とともに多様な国の文化も学ぶことになります。
子どもたちはさっそくジャマイカについて教えてもらい、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年間ありがとう! プールとおわかれ

 6年生はいよいよ小学校のプールとおわかれです。小さくて水のかさを下げてプールに入っていたころから6年間がたちました。今日は、小学校のプールでの思い出づくりをしました。うずまきづくりや騎馬戦などを行った後、いろいろな遊具で楽しみました。中高生になれば、おそらくできないことばかりです。みんなこんなに大きく成長し、今週でなつかしいプールとおわかれします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)
3/11 クラブ活動(最終)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査