小さいころを思い出すね<卒業遠足3>

6年生は、最初の遠足で八幡屋公園に行きました。そこでも遊具で思い切り遊んでいました。最後の遠足もやっぱり遊具で遊びました。すっかり体は大きくなりましたが、1年生の時のままに遊ぶ姿を見ながら、年月の流れの早さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと豪華なランチ<卒業遠足2>

カツカレーにヒレカツ定食。子どもたちにすれば、ちょっと豪華なランチを舞洲ロッジで食べました。おなかがすいていたのか、いい食べっぷりでお代わりをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の作品ができたよ<卒業遠足1>

6年生は雪で延期になっていた卒業遠足に行きました。当初に予定していたキッザニア甲子園は予約の関係でいけなかったのは残念でしたが、舞洲陶芸館で卒業記念の焼き物をつくることができました。ろくろにのせて作るコップやお皿などは、忘れられない思い出となることだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学習参観

6年生は、いよいよ最後の参観授業となりました。自分のがんばってきてことや卒業にむけての思いなどを発表していました。後半は、体育館でみごとなジャンプや演奏を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職人技はすごい!

6年生は、「仕事」をテーマとした学習をしています。17日は、南港植庄さんに来ていただき、造園業の技を体験しました。大きな石を運ぶ、重いものを持ち上げるといった場合、重機がなかった時代にはすべて人の力で作業をしていました。少しでも作業の効率を上げるためには、テコや滑車などの原理を活用しています。そこには、多くの職人さんの知恵がつまっていました。子どもたちは、その一端を体験して職人技のすごさに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始(4月7日まで)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査