大阪の歴史をたずねました

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(金)、6年生は社会見学に行きました。目的地は難波宮跡、大阪文化財研究所、ピースおおさか、大阪歴史博物館です。古代から近代までを旅するような壮大な見学です。まず、難波宮跡では大極殿跡から大君になった気分であたりを見渡しました。7世紀に確かにここが都であった時期がありました。文化財研究所では、大阪で出土した土器などを洗って、番号をつけ、もとの形に復元している様子を見学しました。江戸時代の陶器のかけらをもとにして、復元作業の体験もさせてもらい、みんな真剣に取り組みました。ピースおおさかでは、15年戦争の中で主に大阪大空襲について、大きな爆弾や焼夷弾で炎上する大阪の町の様子を、実物資料や映画をもとに学びました。70年の年月を経て、風化しつつある戦争の記憶をしっかりと受け継いでいました。最後は歴史博物館で、1300年を駆け足で概観しました。博物館の地下には、難波宮の遺構があり、それを見学するツアーにも参加しました。120cmほど掘り下げたら、柱を立てた穴が出てきます。はるか古代のロマンに思いをはせた時間でした。

だいじょうぶかな? ー歯と口の健康教室ー

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(金)の3時間目。6年生は歯科衛生管理の先生から、歯と口の健康について指導を受けました。歯周病についての説明を聞いた後、一人ひとり手鏡をもって、自分の歯茎の状態を確かめました。6年生でも多くの子どもたちが歯周病にかかっているのが実態です。みんなおそるおそる自己チェックして、先生から「だいじょうぶです」と言われると、ホッとした表情を浮かべていました。歯茎の状態は、正しい歯磨き習慣でみるみる改善します。どうか、お家でも「食べたら磨く」を実行してください。

すごい迫力! 〜南港北中学校体育大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、中学校進学に向けて南港北中学校との交流を進めています。7日(金)の体育大会にも午後から参観させていただきました。一周が小学校の2倍近くあるトラックを駆け巡る中学生の姿は、迫力満点です。体格も大きく、きびきびとした動きをみせるお兄さん、お姉さんたちから学ぶことはたくさんありました。これからも、機会を見つけては、南港北中学校に子どもたちを連れて行きたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査