市來先生、おめでとうございます!

画像1 画像1
本校の内科校医である市來敏久先生が、長年にわたる校医としての功績に対して、大阪市より表彰を受けられました。本日、表彰状とともにPTAから花束を贈呈させていただきました。市來先生には、校医として20年間、子どもたちの健康を見守っていただいています。これからも、どうぞ子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

いろいろなことに挑戦しよう!

画像1 画像1
標語や読書感想文、絵画などコンクールに応募して賞状をいただく子どもたちがいたら、児童朝会で表彰状を渡すことにしています。がんばったことに対しては、みんなで喜び合いたいものです。そして、自分もまた挑戦しようという意欲をもってほしいです。南港の外に出て、他校の子どもたちと競り合う経験は大切です。その意味からも、積極的にコンクールなどには応募して、自分の力を試す子どもたちが増えてほしいと思います。

西ノ京を訪ねました <光ウォーク>

本校生涯学習ルームが主催する光ウォーク。今年最後に訪れたのは奈良、西ノ京です。
薬師寺から唐招提寺、垂仁天皇陵をぬけて菅原天満宮、西大寺までの行程でした。仏法は伝わったものの、授戒を行う僧もろくにいないわが国のために、幾度からの難破を乗り越えて海をわたった鑑真和上。その墓所におまいりしました。続いて菅原道真生誕の地と伝わる菅原町にある菅原神社に行き、最後は正月明けに大茶盛で賑わう西大寺に着きました。寒い一日でしたが、太陽の町のみなさんと元気で歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動紹介 1

画像1 画像1
運動クラブはキックベースボールやドッジボールをしていました。自分たちのやりたいことができること、4〜6年生が一緒にできること。これがクラブ活動の楽しさです。
画像2 画像2

クラブ活動紹介 2

画像1 画像1
手芸・料理クラブは、編み物をしていました。カラフルなマフラーやひざ掛けができそうですね。工作・科学クラブはポップコーン作りをしていました。ちょっとおこげができていましたが、おいしそうでした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 クラブ活動(最終)
3/13 卒業式予行
たてわり掃除(1〜5年終了)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査