交通安全優良学校として表彰されました!

 交通安全こども自転車大阪府大会への参加、交通安全指導(住之江警察署と連携した自転車安全講習など)の徹底等が評価され、24日(火)に住之江交通安全協会において、南港光小学校が表彰されました。
 大阪府警本部長ならびに大阪府交通安全協会長より、区内で1校のみ表彰されましたので、立派な盾と表彰状をいただいてまいりました。これは、子どもたちがもらったものですから、児童朝会において紹介し、みんなで喜び合いたいと思います。また、一層の交通安全指導に努め、交通事故にあわないようにするとともに、自転車運転のマナーを高め、歩行者の安全を守る子どもに育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お母さん、お父さんのハッスルプレー!

 22日に咲洲高校のグラウンドにおいて、住之江区PTAのソフトボール大会が開かれました。先々週に実施が予定されていましたが、雨のため順延になっていました。南港光小は、男子・女子とも参加しました。どちらのチームにも教職員が参加していたのは、とても嬉しいことでした。とても暑い一日でしたが、選手も応援のみなさんもいい汗をかきながら、楽しい時間をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の思い出

 玄関を入って校舎に向かうアプローチに「ひまわり」がそっと置かれています。暑かった今年の夏、太陽にむかって立っていたひまわり。大輪の花にたくさんの種ができました。夏の思い出にそっとふれてみてください。
画像1 画像1

世界にはばたく子どもたちに

画像1 画像1
 東京五輪が開催される2020年。私の目の前の子どもたちは一番多感な時期にあります。この年代に世界中の人びとと接する経験をすることは、とても大切です。招致活動で活躍した若者たちは、世界を舞台に挑戦してきた人たちです。語学力、表現力とともに胆力があります。プレッシャーに押しつぶされそうになりながらも、かれらは笑顔でスピーチを行いました。日本人も大きく変わりつつあります。ましてや、次代を担う子どもたちは、さらに成長していかなくてはなりません。学校教育は、その責任の一端をになっていることを改めて強く感じました。

竹輪作りを体験しました 〜PTA社会見学〜

 6日(金)、PTA社会見学会に参加させていただきました。目的地は神戸市六甲アイランドにあるカネテツ・デリカフーズのてっちゃん工房でした。そこでは、竹輪作りの体験をしました。さかなのすり身を竹筒に巻きつけていくのは、けっこう難しい作業でした。その後、昼食をへて異人館のある北野町を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 クラブ活動(最終)
3/13 卒業式予行
たてわり掃除(1〜5年終了)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査