遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(木)委員会活動

  6時間目は「委員会活動」の時間でした。

  8つの委員会のメンバー(5年生・6年生)が、
 それぞれ活動を行いました。

  放送委員会(写真上)は、今学期の担当割を確認、
 給食委員会(写真下)は、児童集会で発表する練習を
 行いました。
 

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)児童集会

  今日の児童集会では、班別に「フープくぐり競争」を
 行い、班毎のチームワークを高めながら楽しみました。

児童朝会

画像1 画像1
12月21日(月)児童朝会

 「今年の漢字」

  今日の児童朝会では、校長から「今年の漢字」に
 付いて、話をしました。
 

  「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が募集して、
 一番応募数の多かった字を「漢字の日」(12月12日)に
 清水寺で発表していますが、今年の漢字は「安」と決まり
 ました。

  「安」には、次のような意味があります。
  (1)やすらか  (例:安全・安心)
   (2)たやすいこと (例:安易)
   (3)値段が安いこと(例:安価)

 朝会で使用した、用紙は校長室の窓枠に掲示しています。
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)児童集会

  今日の児童集会は、「飼育栽培委員会」からの
 発表でした。

  「飼育栽培委員会」での活動に付いて発表が
 あった後、「玄関の水槽にいる熱帯魚の数は?」
 や「栽培したサツマイモを生で食べたでしょうか?」
 等のユニークな質問が出されていました。

  児童たちの興味を一番ひいたのは、「本館・南館の
 間に位置する鑑賞池のカメは、阿波座南公園まで
 歩いて行った事がある?」でした。

  皆さんは、どう思われますか?

児童朝会

画像1 画像1
12月14日(月)児童朝会

  今日の児童朝会では、教頭先生から次のような
 お話がありました。

  夢や目標は変わることもあるし、実現できない
 こともあります。でも、夢や目標に向けて「努力
 すること」「頑張ること」がとても大事です。
 皆さんも、夢や目標を持って、頑張って下さい。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31