遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童集会(音楽集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)音楽集会

 今日の音楽集会では、1年生から3年生、4年生から6年生の
 2グループに分かれて、「はじめの一歩」「夢の世界を」を
 それぞれ合唱しました。

 次に、全員で「クラッピング・ファンタジ―(小さな祭り)」に
 合わせて、手拍子の練習をしました。

児童朝会

7月13日(月) 児童朝会

 児童朝会では、校長から「熱中症予防」に付いて
 話がありました。

 国(環境省)から、4つの予防策のすすめがあります。
 1)水分・塩分をこまめに補給する。
 2)外出の際は、帽子や傘で直射日光をさえぎる。
 3)涼しい服装。
 4)外では、日陰があれば過ごす

 夏休みには、熱中症予防に心かけるようにして下さい。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

7月9日(木)児童集会

 今日の児童集会では、「運動委員会」活動の紹介が
 ありました。

 児童が使用する「一輪車」「竹馬」「ボール」の整理整頓
 など、皆のために活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

7月6日(月)児童朝会

 児童朝会では、
 最初に、校長から次のお話をしました。
 先週金曜日、下校時に中央大通りと新なにわ筋の
 交差点で、見回りを行いました。
 その時、児童たちは交通ルールを正しく守り、
 特に青信号が点滅している時、赤信号になっても
 一部の大人の人が横断していても、児童たちは
 安全確認出来ていたので、とても安心しました。


 続いて、生活指導担当の先生から次に重要な
 お話がありました。
 1)最近校外で、知らない大人の人が子どもにお菓子類を
   無理矢理渡したり、ついて来る等のケースが見られる。
 2)その際には、モノをを受け取らないようにする
   だけでなく、交番に助けを求めたり、近くに居る
   大人の人,お店などに助けを求めるなどする。
   必要なら、防犯ブザーを鳴らすことも必要です。
 3)怖いめにあった時は、お家の人や学校で先生にも
   連絡してください。
   「自分たちの命・身の安全は自分たちでも守るように
    して下さい」
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)児童集会

 今日の児童集会では、1班から16班までの班別
 対抗、ボール運びゲームを行いました。

 先頭の児童からボールを渡し、最後尾の児童まで
 ボールをリレーすると、ボールを最前列まで戻す
 速さを競うゲームです。

 さて、結果は?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29