遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

10月26日(月)児童朝会

 児童朝会では、税の作品(習字)、防火に関する絵画
 応募で、それぞれ最優秀並びに優秀作品を受賞した児童
 6年生女児(2名)、4年生女児(1名)2年生女児(1名)
 の表彰を行いました。

 続いて、校長から「ハロウィン」の起源及び「Trick or
Treat」の意味を説明した後、週末土曜日のハロウィン当日
 には、事件に巻き込まれる可能性もあるので、注意するよう
 お話がありました。

 最後に、生活指導の先生から「10月の生活目標」(ろうか・
 かいだんを正しくあるこう」の再確認がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(木)クラブ活動

 6時間目は、クラブ活動の時間でした。
 音楽クラブでは、4年生から6年生の
 児童が嵐の「GUTS!]の演奏練習をしました。
 練習の度に上達していきました。

 このページを作っている筆者も、思わず
 口ずさみそうです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)児童集会

 図書委員会の発表で委員会のメンバーが、
「きみが知らないひみつの三人」の読み聞かせを
 してくれました。
 

児童朝会(2)

画像1 画像1
10月19日(月)児童朝会(2)

 校長の話に続いて、生活指導の先生から次の話が
 ありました。

 最初に、先週「あいさつ運動」は終わりましたが、
 その後も「元気で、明るいあいさつ」をするように
 しましょう。

 次に、今月の生活目標「ろうか・かいだんを正しき
 歩こう」です。ろうか・かいだんを走ったりせず、
 曲がり角では、注意して行くこと等に気を付けま
 しょう。

児童朝会(1)

10月19日(月)児童朝会(1)

 校長から次のような話をしました。

 10月6日、1年・2年生の校外学習に付き添った際、
 帰路の地下鉄で、同乗された女性の方から、「本当に
 良いお子さん達ですね。マナーも守り、静かに乗って
 おられた。是非褒めてあげて下さい」とのお言葉を
 頂きました。

 次に、先週木曜日から金曜日に6年生と修学旅行に
 行きました。その際、めあてとして、「自分も楽しむ、
 友達も楽しめる修学旅行にしよう!」を伝えました。
 流石6年生です!友達の意見・希望を聞きながら、
 活動しただけでなく、体調・気分を悪くした友達には
 気配りをして、助け合いが随所に見られました。
 
 とても素晴らしい活動・団体行動だったと喜んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31