遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

画像1 画像1
12月21日(月)児童朝会

 「今年の漢字」

  今日の児童朝会では、校長から「今年の漢字」に
 付いて、話をしました。
 

  「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が募集して、
 一番応募数の多かった字を「漢字の日」(12月12日)に
 清水寺で発表していますが、今年の漢字は「安」と決まり
 ました。

  「安」には、次のような意味があります。
  (1)やすらか  (例:安全・安心)
   (2)たやすいこと (例:安易)
   (3)値段が安いこと(例:安価)

 朝会で使用した、用紙は校長室の窓枠に掲示しています。
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)児童集会

  今日の児童集会は、「飼育栽培委員会」からの
 発表でした。

  「飼育栽培委員会」での活動に付いて発表が
 あった後、「玄関の水槽にいる熱帯魚の数は?」
 や「栽培したサツマイモを生で食べたでしょうか?」
 等のユニークな質問が出されていました。

  児童たちの興味を一番ひいたのは、「本館・南館の
 間に位置する鑑賞池のカメは、阿波座南公園まで
 歩いて行った事がある?」でした。

  皆さんは、どう思われますか?

児童朝会

画像1 画像1
12月14日(月)児童朝会

  今日の児童朝会では、教頭先生から次のような
 お話がありました。

  夢や目標は変わることもあるし、実現できない
 こともあります。でも、夢や目標に向けて「努力
 すること」「頑張ること」がとても大事です。
 皆さんも、夢や目標を持って、頑張って下さい。
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(木)児童集会

  今日の児童集会は、音楽集会でした。

  今日の音楽集会では、12日(土)の土曜授業の
 プログラムの中で行う合唱・合奏の最終練習を
 行いました。

  これまでの練習の成果を、本番で披露します。
 楽しみにして下さい。

  

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(月)児童朝会

  今日の児童朝会では、最初に校長から
 読書感想文で「大阪図書館協議会賞」を 
 受賞した各学年1名ずつの児童の表彰を
 行いました。

  次に、先週金曜日開催された「西区音楽
 交流会」での4年生の素晴らしい合奏・合唱の
 様子を他の児童にも伝え、他校の児童の発表を
 鑑賞する態度も立派だった感想を述べました。

  児童朝会の最後には、健康委員会の5年生・
 6年生のメンバー5名が、今日から始まる
 「手洗い・給食・歯磨きチャレンジ週間」の
 紹介と共に、「毎日の食材を残さず食べよう」
 と全児童に話をしてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31