遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(木)1学期終業式

 今日は、1学期最後の登校日です。
 講堂では、終業式を行いました。

 最初に、校長から次の様なお話をしました。
 夏休みの長い期間、自分の命を大切に元気で、無事に
 過ごして、8月25日の二学期の始業式には、全員が
 元気で登校してください。そのためには、交通ルールを
 守り、知らない人にはついていかない。そして、熱中症
 対策を確実にっしてください。
 
 続いて、生活指導の先生からは、3つの注意がありました。
 第一に、阿波座南公園で夜遅くまで遊んでいる児童を多く
 見かけます。夏休み期間中も、時間を守ってお家に帰り
 ましよう。
 第二に、靭公園の噴水や川がありますが、そこの水は決して
 飲まないようにしましょう。
 第三に、校区外には子どもどおしで行かない。
 特にドーム前のイオンでは、事件が起こっているので、
 事件に会わないためにも、大人の人と行きましょう。

 続いて、各学年代表と分校児童代表から、1学期に頑張った事や
 楽しかった思い出等の発表がありました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)児童集会

 児童集会では、運動委員会からの発表がありました。
 運動委員会の仕事や、みんなの広場に付いて等、
 全児童に質問をして、答えてもらいました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)児童朝会

 1学期最後の児童朝会。
 校長からは、次のような話をしました。
 放課後や休みの日に、公園や近隣のマンションの
 共有部分で、遊ぶことがあると思います。
 公園ではみなさんより幼い子どもからお年寄りの
 方もたくさん利用されているので、皆が気持ちよく
 過ごせるように考えて、遊んでほしいと思います。
 近隣のマンションでは、住んでいる方々の迷惑に
 ならないように過ごすことが大切です。
 いたずらをしたり、お貸しや食べ物のごみをそのまま
 置いておかず、持ち帰ったりゴミ箱に捨てるように
 心がけてください。

委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(木)委員会活動(2)

 健康委員会では、児童集会で発表する
 テーマやその内容について、皆でアイデアを
 出し合いました。

 

委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(木)委員会活動(1)

 放送委員会では、みんなに喜んでもらい少しでも
 興味を持ってもらえる放送内容について、話し合い
 を持ち合いました。

 お昼の放送に期待下さい。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今月予定
3/3 休業日
3/7 卒業茶話会 6年
3/8 講堂使用不可(入学式まで) 校舎窓清掃
3/9 ピアノ調律