遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

あいさつ週間

児童会の人たちが中心となって行われた「あいさつ週間」
今日は最終日です。

今日も朝から元気な声が聞こえてきました。
あいさつ週間は終わりますが、これからも子ども達には時と場をしっかりと考えて気持ちを込めたあいさつができるようにしてほしいと思います。学校でも声かけを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動最終

クラブ活動は望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてより良い活動をしようとする自主的、実践的な態度を育てていくために行われます。
そのうえで、学年や学級の所属を離れ、同好の児童によって組織し、異年齢集団の交流を深め、共通の趣味・関心を追求する活動をします。
今年度については9月からのスタートとなりましたが、子ども達はそれぞれのクラブの中でいきいきと活動している姿を見ることができました。
活動自体は少なくなった今年度でしたが、例年と同じようにとても意味ある活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー班活動

朝の時間を使い、ファミリー班活動が行われました。
来年度、最高学年になる5年生を中心に、みんなが楽しくなるようなゲームが行われました。
みんな楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー班活動

ファミリー班に分かれて在校生が一年間お世話になった6年生に向けてメッセージカードを制作しました。
来年、最高学年になる5年生中心に活動が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

高学年の児童が、自分たちの学校をよくするために、委員会活動をしています。
学校のリーダーとしての自覚も出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月予定
2/23 天皇誕生日
2/24 地域子ども会・集団下校
2/25 卒業遠足6年
2/26 中学校紹介6年(生徒会)
2/27 休業日