遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

ドッジボール大会 3位決定戦

運動場での工事や雨天により延期されていたドッジボール大会の3位決定戦が、2時間目終了後の休み時間に実施されました。
5年1組 VS 3年2組 の対戦です。

多くのギャラリーの見守る中、白熱の試合でした。
結果は、中盤まで1点を争う展開でしたが、終盤に3年2組が連続して得点し、わずかな差で3年2組が勝利しました。

勝手も負けても気持ちよく、スポーツマンシップで異学年交流を深めました。
昼の休み時間には、6年生同士の決勝戦が行われる予定です。

画像では、手前の赤帽が3年2組、奥の白帽が5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール大会 準決勝

画像1 画像1
11月16日(火)に開幕したドッジボール大会も、いよいよ準決勝を迎えました。
準決勝の組み合わせは、
 3年2組 VS 6年1組
 6年2組 VS 5年1組 の対戦となりました。

6年生チームに対して、3年2組チームも5年1組チームも勇敢に挑み、善戦しましたが、惜しくも敗れました。6年生の1組チームと2組チームは、さまざまなハンディキャップを乗り越えての決勝進出となりました。

決勝戦は 6年1組 VS 6年2組 の横綱同士の対戦となりました。

決勝戦は、来週月曜日の昼休みに行われます。

ちなみに、3位決定戦は月曜日の2時間目後の休み時間に行われます。

画像2 画像2

ファミリータイム 運動場

木曜日の朝は、ファミリータイムでスタートです。
ファミリー班も1年の半分が過ぎ、ファミリーとして馴染んできている感じです。
今朝は、「もうじゅう狩りへ行こうよ!」のゲームです。
かけ声の場面での振り付けも楽しみながら、猛獣のの名前の文字数に合わせて、人数集めをして楽しみます。

「トリケラトプス」では、7人を集めるので、班を越えて交流する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会が開幕!

11月16日(火)から11月19日(金)までの毎日、2時間目後の休み時間と昼休み時間を活用して、明治小「ドッジボール大会」を実施しています。今日がその開幕日です。

目的は、
〇ドッジボールを通して、友だちと協力し、学級の和を深める。
〇ドッジボールを通して、他の学年、学級との交流を深める。
〇ルールを守り、安全にドッジボールを楽しむ。
の3点です。

方式は学級対抗のトーナメント戦です。 トーナメントの組み合わせと日程は画像のとおりです。

対戦する学年差に応じて、コートの形や広さ、投げ方などにハンディキャップがあります。高学年が低学年に負けることも十分にあり得ます。
また、ボールは軽量の「ライトドッジボール」を使用し、体にあたった際の衝撃を緩和しています。

さあ、スポーツの秋、ドッジボールを楽しむことを通して、異学年の交流の輪を広げてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会で ほのぼのと一日のスタート

運動場での児童集会です。集会委員会のリードのもとファミリー班に分かれ、ゲームを楽しみました。
ゲームは「ゴロゴロ ドン!」ファミリー班で輪になり、音楽に合わせてボールを回していきます。音楽が止まったところでボール持っていた人が負けです。
途中で笛の合図が1回入るとリバース(反対回し)、笛の合図が2回入ると輪の中の誰かに大きくパスといった新ルールも加わっていき、1年生から6年生までが無理せず楽しめるゲームで笑顔の輪が広がりました。

集会委員会の皆さん、ありがとう。

児童集会でほのぼのとした雰囲気が生まれ、にこやかに一日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/2 地域子ども会・集団下校
3/4 卒業おめでとう集会