遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

教材池の生き物たち

 中庭にある教材池にはさまざまな生き物たちが暮らしています。時には小鳥たちが水浴びや水のみに訪れることもあります。
 池の中の生き物としては、コイ、メダカ(さまざまな種類・上の写真)、ザリガニ(誰かが放したのか今後の増えすぎるのが心配 池の生態系にはちょっと厄介者)が暮らしています
 コイには、飼育栽培委員会の子どもたちが定期的にエサをやってくれています。(下の写真)黒の野ゴイが10匹以上います。大きいものは体長30センチメートルほどになっています。エサを求めて、人が池の淵に立つと、口を大きくあけながら近づいてきます。(真ん中の写真)
 この夏の時期、しっかり水温も上がり、水中の生き物たちの活動は活発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(ファミリー活動)

今日の児童集会も、
先週に引き続き、
6年生の司会によるゲームでした。


「(6年生のうちの)だれがもっているでしょうか」ゲームや、

「(黒板から)何がなくなったでしょうか」ゲーム、

絵しりとりなど、

先週には無かったゲームがあり、
6年生が下級生を楽しませるために
一生懸命計画してくれていることがわかる内容で、

1年生から5年生もみんな笑顔で楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会からのお知らせ

今日の児童朝会で
運営委員会からのお知らせがありました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

来年度の1年生から
標準帽の色と形が男女共通になります。

標準帽の色が1色になりますので、
各学級でアンケートをとります。

9色の中から
帽子の色にしたい色を1つ選んでください。

帽子の色は、
1学期の終業式の日に決定して、
みなさんにお伝えします。


来年度の2年生から6年生は、
今の標準帽を使用します。

2年生以上の人も新しい色の帽子を使用できますが、
その場合は個人で購入してください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日で1学期最後の委員会活動でした。

1学期のふりかえりやまとめを行いました。

まだ1学期に仕事のある委員会は、
それぞれの委員会の仕事を進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープクラブ(昼休み)

「ヤゴがトンボになっている!!」との連絡を受け、

ビオトープクラブで昼休みに観察を行いました。

通常なら羽化した後には、その朝の内に飛んでいくのですが、
雨に濡れた羽を乾かすために、
しばらくじっとしているのだそうです。

自分たちが育てたり見つけたりしたヤゴがトンボになっているところを
実際に見ることができました。

どの子も嬉しそうに間近で観察していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式