遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童集会(委員会発表)

今日の集会の時間に、
各ファミリー活動の教室で委員会発表の動画を見ました。

今日は、
放送委員会と運動委員会でした。

委員会にまつわるクイズを出したり、
人気のマンガの設定を使った劇をしたりと、

面白さや楽しさを通してその委員会の活動が分かるように工夫されていました。


放送委員会では、
いつも給食の時間や休み時間に放送をしてくれている人の
声だけでなく顔も見ることができました。

運動委員会では、
気付かないところで運動場の整備や放課後ボールのチェックなどをしてくれていることを知りました。


5・6年生になると、
学校のみんなのために行う仕事が増えてきます。

誰かに喜んでもらうことが、
自分の喜びになれれば、
それが「働きがい」につながっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 決勝戦

先週の火曜日開幕したドッジボール大会もいよいよ決勝戦となりました。
決勝戦は、
    6年1組 VS 6年2組

横綱同士の最終決戦となりました。クラスの団結を高めるべく、試合前には両チームとも円陣を組み、特色の表れたかけ声をかけ、気持ちを高めていました。

試合は、ハンディ無しの6年生同士の試合とあって、迫力ある攻防が繰り広げられました。

その結果、僅差の末、今年度のドッジボール大会は6年1組の優勝と決しました。

敗れた6年2組も最後まで正々堂々とよく頑張りました。

クラスとして、学年として、団結力を示した6年生は、11月28日(日)〜11月30日(火)の期間で修学旅行に出かけます。ドッジボール大会で見せたまとまりのよさを、修学旅行でも発揮するよう、6年生には期待しています。

画像では、白帽が6年1組 赤帽が6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 3位決定戦

運動場での工事や雨天により延期されていたドッジボール大会の3位決定戦が、2時間目終了後の休み時間に実施されました。
5年1組 VS 3年2組 の対戦です。

多くのギャラリーの見守る中、白熱の試合でした。
結果は、中盤まで1点を争う展開でしたが、終盤に3年2組が連続して得点し、わずかな差で3年2組が勝利しました。

勝手も負けても気持ちよく、スポーツマンシップで異学年交流を深めました。
昼の休み時間には、6年生同士の決勝戦が行われる予定です。

画像では、手前の赤帽が3年2組、奥の白帽が5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール大会 準決勝

画像1 画像1
11月16日(火)に開幕したドッジボール大会も、いよいよ準決勝を迎えました。
準決勝の組み合わせは、
 3年2組 VS 6年1組
 6年2組 VS 5年1組 の対戦となりました。

6年生チームに対して、3年2組チームも5年1組チームも勇敢に挑み、善戦しましたが、惜しくも敗れました。6年生の1組チームと2組チームは、さまざまなハンディキャップを乗り越えての決勝進出となりました。

決勝戦は 6年1組 VS 6年2組 の横綱同士の対戦となりました。

決勝戦は、来週月曜日の昼休みに行われます。

ちなみに、3位決定戦は月曜日の2時間目後の休み時間に行われます。

画像2 画像2

ファミリータイム 運動場

木曜日の朝は、ファミリータイムでスタートです。
ファミリー班も1年の半分が過ぎ、ファミリーとして馴染んできている感じです。
今朝は、「もうじゅう狩りへ行こうよ!」のゲームです。
かけ声の場面での振り付けも楽しみながら、猛獣のの名前の文字数に合わせて、人数集めをして楽しみます。

「トリケラトプス」では、7人を集めるので、班を越えて交流する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
4/5 花乃井中学校入学式