増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

11月20日(水)の給食の献立

画像1 画像1
11月20日(水)の給食の献立

●豚たまご飯
 にんじんをいため、焼き豚と先に作っておいたいり卵、彩りにみつばを加えて、最後にいりごまをふります。きざみのりが1人1袋つきます。
●にゅうめん
●きゅうりのピリ辛あえ
●牛乳

 この献立は、平成24年度学校給食献立コンクール優秀賞の献立です。献立のねらいは「寒くなり、かぜをひきやすい季節になったので、スタミナをつけて元気にすごしましょう。」です。


11月19日(火)の給食の献立

11月19日(火)の給食の献立

●フランクフルトのケチャップソース
 ゆでたフランクフルトに、ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソース、水を煮て水どきでんぷんでとろみをつけたソースをかけます。
●コーンスープ
●カリフラワーのピクルス
●黒糖コッペパン
●牛乳

画像1 画像1

11月18日(月)の給食の献立

11月18日(月)の給食の献立

●ビビンバ
 毎回子どもたちに好評な韓国・朝鮮料理の混ぜごはんです。牛挽肉と豚挽肉を主材に、旬のだいこん、ほうれん草などを使用しています。
●わかめスープ
●みかん(缶)
●牛乳


画像1 画像1

11月15日(金)の給食の献立

画像1 画像1
11月15日(金)の給食の献立

●牛肉と野菜のいためもの
●つみれ汁
●かぼちゃういろう
 ペースト状のかぼちゃ、上新粉、砂糖、水を合わせ、焼き物機で蒸して作る和風のデザートです。
●ごはん
●牛乳

★マメ知識★「ういろう」は、今から600年ほど前の室町時代、薬を作っていた、ういろう家(け)で考えだされたお菓子です。

11月14日(木)の給食の献立

11月14日(木)の給食の献立

●関東煮
 うずら卵の個別対応献立です。鶏肉、だいこん、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、ちくわ、うずら卵が入った関東煮です。
●はくさいの甘酢づけ
●ハムと三度豆のいためもの
●ごはん
●牛乳

★マメ知識★ちくわの歴史は古く、日本書紀に、神功皇后(じんぐうこうごう)が現在の小倉で、鉾の先に魚肉のすり身を塗りつけ、焼いて食べたという記載があります。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31