増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

9月4日(木)の給食の献立

9月4日(木)の給食の献立
●鶏肉とてぼ豆のカレー煮
 鶏肉とてぼ豆、野菜をカレールウの素で煮込みます。今日使用しているカレールウの素は、小麦のアレルギーのある子どもたちに配慮した、米粉のカレールウの素を使用しています。
●じゃがいもとトマトの重ね焼き
●なし(二十世紀)
●大型コッペパン
●マーマレード
●牛乳

★マメ知識★てぼ豆は、白い小さい豆です。日本では、主にまんじゅうなどの白いあん(白あん)に使われます。

画像1 画像1

9月3日(水)の給食の献立

9月3日(水)の給食の献立

●マーボーなす
 旬のなすを使用した子どもたちに人気の献立です。牛挽肉、豚挽肉、なすのほか、ピーマン、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらなど野菜をたっぷりと使っています。
●あつあげのしょうゆだれかけ
●ヨーグルト
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

9月2日(火)の給食の献立

9月2日(火)の給食の献立

●鶏肉のからあげ
●とうがんの中華スープ
●もやしの甘酢あえ
●ごはん
●牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。しっかり食べて体力をつけて、プールや運動会の練習にのぞみたいですね。ご家庭でも給食の話題をたくさんしていただきたいと思います。
また、9月10月は、食物アレルギー対応サポート月間としています。小麦粉を使用していない米粉のカレールウや、卵を使用していないマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングなどが登場します。アレルギーのある子どもたちだけでなく、全員対象の食材なので、登場した日にはお子さんに感想を聞いてみてくださいね。

画像1 画像1

7月14日(月)の給食の献立

7月14日(月)の給食の献立

●さけのしょうゆマヨネーズ焼き
●とうがんのカレースープ
 とうがんのほかに、にんじん、たまねぎ、むき枝豆が入り、子どもたちが好きなカレールウで味つけしています。
●サワーソテー
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

7月8日(火)の給食の献立

7月8日(火)の給食の献立

●スパイシーチキン
 鶏肉にワイン、塩、こしょう、ガーリック、カレー粉、オリーブオイルで下味をつけて焼きます。
●ウインナーとじゃがいものスープ
●すいか
 一玉を64分の1に切り分けます。
●大型コッペパン
●りんごジャム
●牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/8 委員会活動 1年生発育測定 給食開始
1/9 2年生発育測定 2・4・6年生セルフスタディ PTA実行委員会 
1/13 4年生発育測定 1・3・5年生セルフスタディ ひまわり学級保護者会 下校時見守り活動 四校合同巡視
1/14 4年生車いす体験 3年生発育測定