6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

土曜授業「全校体育の日」実施について

本日の土曜授業「全校体育の日」は、予定通り実施いたします。
8時から8時20分までに登校するようにしてください。
水筒、タオル、ティッシュ、レジャーシート、マスクを入れる袋、健康観察カードを忘れないようにしてください。
欠席連絡は8時から8時15分までの間にお願いします。


全校体育の日

明日は、全校体育の日です。

今年度は、コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、できるだけみんなで集まらないようにしてきました。

だから、学年をこえての子どもたち同士のつながりが、あまりできない状態でした。

学校とは、6つの学年の子どもたちが、互いの存在を意識し、甘えたり、かわいがったり、手本となれるようがんばったりすることで成長できるところだと思っています。

ですから、今回、全校体育の日を子どもたちがみんな集まり、応援し合ったり、励まし合ったりできる場にしたいと考えました。

それぞれの学年で、今日まで練習に励んできました。

6年生は、それぞれに係を任されています。最高学年として頼もしい姿です。

近隣校からテントを借りトラックをぐるりと囲んだことで、子どもの座席に十分なスペースをとることもできました。

明日は、子どもたち一人一人ががんばってくれることだ期待しています。

お天気もよさそうです。

朝、気持ちよく子どもたちを送りだしていただけたらと思います。

保護者の皆様にはご理解とご協力をいただいたことに、心からお礼申しあげます。

中秋の名月

小学校では、4年生の理科で月のことを学習します。

今日の月も見ているかな?
月にウサギは見えたかな?

学習したことが日々の生活と結びつくと、学びが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典

今年揃えた国語辞典がカートにないということは、どこかのクラスが学習に使っているということ。





使っているクラスを発見!

国語科、尊敬語などの学習中でした。

この辞典は、カラーで、ちょっとしたコラムのコーナーもあり、ついつい目に留まったところも読んでしまいます。

辞典を活用することで、子どもたちの言葉の世界が広がったらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校体育の日にむけて

子どもたちがスペースを開けて応援できるように、近隣校からテントを貸していただきました。

トラックをぐるりと一周、子どもたちが囲みます。お互いの頑張りを認め合つてね!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 スクールカウンセラー来校日
クラブ活動
なわとび週間(11月24日〜12月4日)
12/3 3年此花消防署社会見学
12/4 6年葉と口の健康教室

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール