3年生社会見学「大阪くらしの今昔館」  11月29日(金)

 3年生最後の社会見学となる「大阪くらしの今昔館」に行きました。今昔館までは、全長約2.6kmの日本一長い天神筋橋商店街を通りました。商店街では、「天井に鳥居がある!」「お店が多い!」と周りをよく観察しながら歩いていました。
 今昔館に着くと、始めに今昔館の方から昔の暮らしで使われていた道具についてのお話がありました。炊飯器や洗濯板、アイロン、筆箱、黒電話など、いろいろな道具を見せていただきました。電気がない時代の道具は、昔の人の知恵がたくさん詰まっているということを知り、昔の筆で書いたお手紙もいただきました。
 次に、館内を見学しました。その当時のお店や家の中に実際に入って道具を見ることができ、より近くで昔の暮らしを体験することができました。また、道具の展示物もあり、「どうやって使うんだろう。」「これは今使っているのと似ているなあ。」と、興味津々で眺めていました。
 現代とは違った暮らしの様子を知り、たくさんの驚きや発見がありました。今日学習したことを今後の社会科の学習へとつなげていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 給食週間 〜2月7日(金)
児童会活動等
1/29 なわとび集会
2/3 委員会活動
2/4 なわとび集会
ゲストティーチャー
1/30 C-NET
2/3 ハングルにふれよう4年
2/4 薬物乱用防止教室6年