4年生 社会見学「西淀工場」 6月22日(金)

 学校から緑陰道路を通り、西淀工場まで約40分間歩きました。
 まず、工場の概要を聞いてから、西淀工場のことがわかるDVDを鑑賞しました。その間、とても真剣な表情で、熱心に説明を聞いたり、メモを取ったりしていました。
 その後、3グループに分かれて工場内を見学しました。迫力ある巨大クレーンでたくさんのごみを持ち上げる様子に、子どもたちは圧倒されていました。焼却炉の中の機材を実際に触るところでは、「すごい!」「見て!見て!」など、驚きの声がたくさん聞かれました。
 改めて、ごみを分別することやごみを減らすことの大切さを学んだ1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・4年生 「交通安全教室」 6月21日(木)

 西淀川警察署から「交通安全指導」に来ていただきました。
 1年生は道路の歩き方、4年生は安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「パッカー車体験」 6月19日(火)

 雨も心配されましたが、無事にパッカー車体験を終えることができました。
 2時間目は、「パッカー車の動作説明」「パッカー車の乗車体験」「パッカー車とごみに関するクイズ」「パッカー車とごみ分別についての説明」などがありました。
 3時間目は、まず「劇による3R(リデュース・リユース・リサイクル)と大阪市のごみ分別の種類の説明」でした。映像を交えながら、いろいろなアイテムを駆使して、ごみ魔王を倒すゲーム感覚のとても楽しい劇に、子どもたちは大喜びでした。その後の「環境クイズ」もおおいに盛り上がり、楽しく学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

島田株式会社さんから下敷きをいただきました  5月18日(金)

 島田株式会社(西淀川区御幣島5-17-4)さんから、西淀川区社会福祉協議会さんを通して、子ども達のために使ってくださいと下敷きをいただきました。製造過程の中で出た不要部分の有効利用で、木目調の紙をプレスしてできた落ち着き感のある下敷きです。ぜひ、教育活動の中で使わせていただきたいと思っています。ありがとうございました。
画像1 画像1

「入学おめでとう集会」  4月12日(木)

 新1年生の入学をお祝いする集会を開きました。6年生からもらったメダルを胸にかけて1年生が入場、待ち受けていた2〜6年生が拍手で迎えました。計画委員会の児童の進行で、みんなでゲームや歌を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 茶話会(6年)
校外学習
3/7 社会見学3年
児童会活動等
3/8 卒業お祝い集会
その他
3/6 スクールカウンセラー
ゲストティーチャー
3/7 C-NET

学校評価

学校だより