1年生 「韓国・朝鮮の遊び体験」 10月23日(火)

 初めて知った韓国・朝鮮のこと。チョゴリを着たり、いろいろな遊びを体験したりして、お隣の国のことに心を寄せた2時間でした。
 「また、ソンセンニムに会いたい。ほかの遊びも教えてね。コマッスムニダ(ありがとう)。わすれません。」(子どもの作文より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子ドッジボール大会」 10月20日(土)

 土曜授業の後の午後、PTA主催の「親子ドッジボール大会」が開かれました。
 昨年は、雨のため中止になりましたが、今年は秋空のもと、子ども・保護者・教職員の参加で行われました。子どもも大人もドッジボールのゲームに興じる姿が多々見られるひとときとなりました。最後は恒例の5・6年生対教職員の試合で、どちらも力のこもるプレーで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学 「明治製菓」  10月17日(水)

 明治製菓に社会見学に行きました。
 「きのこの山」と「たけのこの里」が次々にできる様子を見学させていただきました。チョコレートのいい香りのする工場で、チョコレートがお皿に注がれ、きのこの山がベルトコンベアーで運ばれていく様子に、目を丸くしている子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学「コリアタウン」 9月28日(金)

 ゲストティチャーに教えていただいた大阪の中の韓国・朝鮮「コリアタウン」の見学に出かけました。
 子ども達にとって見るものすべてが新鮮で、グル―プでいろいろなお店を見学して回っていました。 
 ソンセンニムに教えていただいた「買い物の会話の仕方」を使って、買い物をしている子ども達や、お店の方の呼び込みに誘われて、店の品物を購入している子ども達がたくさんいました。400円を握りしめて、思い思いの品を買っていました。また、金額に合わせて品物を売ってもらった子ども達もおり、公園でホクホク顔で食べていました。
 たくさんのお店の人とかわした「アンニョハセヨ」、見つけた「ハングル文字」「ヘテ」「チャンスン」「トルハルバン」。短い時間でしたが、少しだけ韓国・朝鮮を感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「たてわりクイズラリー」  9月27日(木)

 1校時目に「たてわりクイズラリー」を行いました。1学期に編成したたてわり班での初めての本格的な活動です。
 御幣島小学校のことに関した問題が、教室・特別教室に貼られ、たてわりグループで1問ずつ解いて回ります。
 いろいろな学年の児童が混ざる中で、次の問題は何かなと笑顔をかわしながら教室を移動する姿や、知恵を出し合いながら答えを考えている姿など、微笑ましい場面がたくさん見られました。
 前日の事前活動でルールなどを確認したり、クイズラリーでグループをリードしたりと、4年生から6年生の計画委員・6年生のリーダーがよく活躍していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより