6年生 「平和紙しばい」 9月19日(水)

 6年生は、今、10月の修学旅行に向けて、平和学習に取り組んでいます。修学旅行での慰霊祭でささげる千羽鶴を作成する一方、他の学年にも平和への思いをよびかける目的で、朝の時間にグループに分かれて全クラスで平和紙芝居をしました。
 「原爆の子の像」にまつわる「佐々木貞子さん」のお話をもとにした紙芝居で、1年生から5年生まで、どのクラスの児童も真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 カルビー・スナックスクール 9月18日(火)

画像1 画像1
 多目的室で、カルビー・スナックスクールの出前授業がありました。
 初めの「はかって!くらべて!おやつの量ゲーム」では、1日のおやつの目安量を、班ごとで予想しました。正解は1日あたり200kcalで、ポテトチップスで換算すると思っていたより少ない35gということがわかり、子どもたちは驚いていました。
 次の「食育ビデオ鑑賞」では、ポテトチップスの製造工程から店舗に並ぶまでの流れや製造には多くの人たちが関わっていることを知ることができました。
 最後の「パッケージの見方を覚えよう」では、賞味期限と消費期限の違いを知ったり、原材料の野菜当てゲームをしたりするなど、楽しく学習することができました。

画像2 画像2

5年生 「車いす体験」  9月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 障がい者リハビリセンターの方たちに、「車いすについて」や「障がいのある方への理解について」の学習をしていただきました。「車いす体験」では、スロープや少しの段差でも思っていた以上に難しく、介助役の子どもたちも車いすを押すのに苦労していました。バリアフリーに関心を持ついい機会になりました。
 

5年生 「コリアタウン見学に向けて」 9月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月末に予定しているコリアタウンの見学に向けて、大阪市の民族講師の方に来ていただき、コリアタウンの歴史について学びました。また、見学時に活用できそうな朝鮮語での簡単な会話文も教えていただきました。

4年 「大阪市立科学館」見学   9月11日(火)

画像1 画像1
 1学期に実施できなかった大阪市立科学館の見学に行ってきました。
 科学館の改装のため、残念ながらプラネタリウムのみの見学となりましたが、月や星の動き、そして普段の大阪市内では見ることのできないたくさんの星々に、子どもたちは見入っていました。
 科学館の方に、星座の神話や北極星の見つけ方など、様々なことを教えていただき、充実した楽しい時間を過ごすことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより