秋めいてきました    9月28日(月)

朝夕の気温も下がり、過ごしやすい季節となってきました。

【写真1枚目】6年算数
【写真2枚目】3年算数
【写真3枚目】3年理科
【写真4枚目】2年生活
【写真5枚目】2年体育
【写真6枚目】1年国語
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで協力して草抜き実施中    9月23日(水)

 今週は草抜き週間です。
 10月4日(日)の冬芝の種まき(オーバーシード)に向けて、雑草を子どもたちが抜いてくれています。
 また、緑のキレイな芝生が広がるのが楽しみです。

(オーバーシードとは、冬場に枯れてしまう夏芝の芝生に、冬季でも生長する冬芝の種子を蒔き、一年中緑の芝生を維持する管理方法です。)
画像1 画像1

9月も下旬となりました     9月23日(水)

 2学期がスタートして4週間が過ぎました。本年度も間もなく中間地点。
 気温も下がり、勉強やスポーツに取り組みやすい季節です。
 目標をしっかりと持って、頑張りましょう!
 
【写真1枚目】1年国語
【写真2枚目】2年生活
【写真3枚目】3年算数
【写真4枚目】4年美術
【写真5枚目】4年音楽
【写真6枚目】5年算数(テスト中)
【写真7枚目】6年算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「平和紙しばい」  9月16日(水)

 8時半からの御幣島タイムの時に、6年生が1〜5年生の各教室に行って「平和紙しばい」を行いました。「原爆の子の像」にまつわるお話をもとにした紙芝居で、毎年この時期に行っています。
 「平和について」「原爆の悲惨さ」をわかりやすく伝えるために、事前に紙芝居の練習を行ってきた6年生たち。本番では、緊張感がある中で、ゆっくりと気持ちを込めて読むことができました。
 これからも、千羽鶴を作るなど修学旅行に向けて準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「ピース大阪・大阪城戦跡巡り」     9月11日(金)

 雨が降るかと心配しましたが、風が涼しく落ち着いてじっくり平和学習を行うことができました。
 大阪城戦跡巡りでは、大阪城にこんなに戦争に関係する場所があることに驚いていました。「機銃掃射の跡」や「1トン爆弾の影響による石垣のずれ」などを実際に見学する中で、戦争の怖さを感想に書いている児童も見られました。
 ピース大阪では、大阪空襲の状況を写真や実物資料、体験者の証言などから学びました。一つ一つの展示物を熱心に見る姿が見られ、「二度とこんなことをくり返したくない。」「当たり前の日常が当たり前ではない。」など平和の大切さを実感することができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31