3年 環状線一周・あべのハルカス  11月5日(金)

 環状線一周とあべのハルカスの見学に行ってきました。
 電車内では、静かに2列で並んで乗車しました。あべのハルカスでは、60階の展望台までエレベーターで昇り、大阪府近辺を一望できる景色に、子どもたちは目をきらきら輝かせ、初めての社会見学を満喫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会で「文字あて」ゲーム  11月4日(木)

 朝の児童集会で、「文字あて」ゲームを行いました。
 たてわり班で協力し、運動場周辺に設置された13枚の文字カードを探し、並べ替えて2つの言葉を作るゲームです。
 どの班もよく協力し、たくさんの班が正解できました。
 企画・運営してくれた集会委員会のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会活動がスタート!    10月14日(木)

 本日の児童集会で、後期児童会の各委員会の委員長と計画委員全員のスピーチがありました。みんな堂々とあいさつができていました。
 これからの児童会活動をみんなで協力して盛り上げていきましょう。
画像1 画像1

6年生社会見学                      「大阪城公園戦跡・ピース大阪」                   10月8日(金)

 6年生は、「総合的な学習の時間」で取り組んでいる平和学習の一環として、「大阪城公園戦跡めぐり」と「ピース大阪」見学に行ってきました。
 現在は市民の憩いの場となっている大阪城公園には、76年前の戦争の跡が今もひっそりと残っています。その中の、大阪砲兵工廠の施設の一部、石垣に残る機銃掃射の跡などを見て回りました。
 その後、「ピース大阪」で、展示資料を見ながら大阪空襲や戦時中の人々の生活について調べました。「戦争」を身近かな所にもあったできごととして捉え、これからの平和学習につなげていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に残る取り組みを         10月5日(火)

 2年生では、歯科衛生士さんに来校いただき、歯みがき指導を行いました。
 正しい歯のみがき方を丁寧に教えていただきました。
 5年生では、多文化共生教育の一環で、隣国の韓国の文化について学びました。
 様々な活動を通して、心に残る教育活動を進めていきたいと思います。

【写真1枚目】2年歯みがき指導
【写真2枚目】4年図工
【写真3枚目】5年多文化共生教育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31