早くも梅雨明け  6月28日

 今日、近畿地方は梅雨明けとなり、本格的な「夏」がやってきました。
 
 昨日から、プールの授業も始まり、子どもたちは大喜びです。
 1年生は、しっかりと朝顔が成長するように、「摘芯」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会で縦割り活動     6月23日

 夏の陽射しが降り注ぐ中、朝の児童朝会で、縦割り活動を行いました。
 集会委員会によるクイズが出題され、協力して答えを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期も残り1ヶ月を切りました!   6月22日

雨もあがり、暑くなってきそうです。

【写真1枚目】1年算数
【写真2枚目】2年音楽
【写真3枚目】4年算数(習熟度別)
【写真4枚目】5年算数(習熟度別)
【写真5枚目】5年社会
【写真6枚目】6年音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年大阪城公園戦跡めぐり・ピース大阪 6月17日(金)

 天候にも恵まれ、良い社会見学日和になりました。大阪城戦跡巡りでは、機銃掃射の跡や砲兵工廠などをグループで見学しました。ピース大阪では、戦争時代の生活の様子や大阪の空襲による被害などを学びました。真剣にメモを取る姿が見られ、戦争の歴史や悲惨さを改めて知ることができました。社会見学で学んだことを広島の修学旅行でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西淀工場 6月14日(火)4−1 6月16日(木)4−2

 クラスごとに、西淀工場に社会見学に行ってきました。
 ごみピットのごみをクレーンでつかむ様子や中央せいぎょ室で24時間コンピューターで管理している様子、ごみを燃やした時に出る蒸気でタービンを回し発電をしている部屋、たくさんの場所を見学させてもらいました。50mの深さのごみピットの大きさに驚いたり、
工夫がたくさんあることを知ったり、たくさんの気づきがあった社会見学でした。小雨の降る中や、蒸し暑い中緑陰道路を片道45分ほんとうによく歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
児童会活動等
2/6 委員会活動
2/8 なわとび集会2・4・5年
その他
2/3 特別校時4校時目まで 13時下校
ゲストティーチャー
2/6 C-NET