5年生遠足 「布引の滝」 10月24日(火)

 実施も心配された今回の遠足でしたが、予定通り「布引の滝」を経て「市ケ原」まで歩き、無事に帰って来ることができました。なかなかハードな登山道を子どもたちは一生懸命歩き、とてもよくがんばっていました。
 台風の影響もあり、「布引の滝」はいつにもまして水量も多く、とても迫力のある滝を見ることができました。水しぶきを顔にあびた子どもたちからは、「すごい!」と感嘆の声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 「ふれあい活動」 10月21日

 土曜授業で、保護者と児童との「ふれ合い活動」を行いました。各学年で、1時間という短い時間でしたが、楽しく活動できました。
 保護者に手伝ってもらって工作をしたり、一緒にゲームを楽しんだりと、いつもの授業と違うほのぼのとした雰囲気の中、子どもたちのいきいきとした表情が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「韓国伝統文化芸術鑑賞会」 10月17日(火)

 今回は、韓国伝統舞踏団「ポドゥルフェ(柳会)」に来ていただき、全学年で鑑賞しました。
 まず、江戸時代の「朝鮮通信使」の扮装で、笛・鐘・太鼓の音とともに入場という幕開けでした。そして、伝統衣装の紹介・五面太鼓や扇の舞、皿回し、ケンガリ・チャンゴ・プク・チンの4種類の打楽器による力強い躍動感あふれる演奏・そして音楽劇「音ドロボー」など、次々に変化する舞台に、子ども達も大喜びでした。また、チャンゴ体験では、5,6年生の代表が実際にチャンゴを鳴らし、韓国・朝鮮のリズム打ちを体験しました。
 あっという間の90分間でしたが、隣の国の文化に触れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足 「万博公園」 10月12日(木)

 心配していた雨に降られることなく一日を過ごすことができました。
 オリエンテーリングでは、道に迷うグループもありましたが、グループで3つの問題を協力して解くことができました。ソラード(空中観察路)では、下に見える景色や太陽の塔を眺めたり、周りの木々を楽しんで見たりしながら歩きました。花の丘では、丘一面の色とりどりのコスモスの花に秋らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目最終

6年生が無事学校に到着しました。
途中から雨が降るなど、いくつか予定変更して実施しましたが、子どもたちは協力して行動し、たいへん有意義な修学旅行になりました。
今日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 茶話会(6年)
校外学習
3/1 社会見学3年
児童会活動等
3/5 委員会活動
その他
3/7 スクールカウンセラー
ゲストティーチャー
3/7 C-NET

学校評価

学校だより