避難訓練・引き渡し訓練 5月27日(土)

 土曜授業で、火災時の避難訓練と、保護者への引き渡し訓練を行いました。
 避難訓練では、家庭科室からの出火という想定で、静かに早く避難することができました。
 今回は、西淀川消防署の方に来ていただきました。火災についてのお話を聞き、消火器を使っての消火体験(4〜6年生の代表)も行いました。
 その後の引き渡し訓練は、保護者の方に予め提出していただいていた引き取りカードをもとに、確実に児童を引き渡すことができました。今年で5回目ということもあって、スムーズに行うことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足「上坂部西公園」 5月17日(水)

 小学校初めての遠足は、天候に恵まれました。上坂部西公園では、芝生を思い切りかけまわって遊んだ後、すずしい木陰でお弁当を味わい、木々や草花の観察もしました。友だちと一緒に、初夏の自然を満喫し、大満足の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 春の遠足「大阪城公園」 5月16日(火)

 天守閣から望む大阪の町に「すごい!」の声。楽しみにしていたお弁当の後は、公園内の遊具で思い切り遊んだ2年生。全員参加で大満足の遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足「長居公園」 5月12日(金)

 長居公園には20校ほどの学校から遠足に来ていましたが、お天気にも恵まれ、植物園で元気にオリエンテーリングをすることができました。自然史博物館のマンモスや恐竜の化石を見て、興奮気味の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足「大泉緑地」 5月11日(木)

 遠足当日は、とても良い天気で汗ばむぐらいの陽気でした。グループに分かれてオリエンテーリングをする際は、友達と協力しながらチェックポイントに書かれているアルファベットを探すことができていました。はぐれたり、迷子が出たりするグループもなく、元気にオリエンテーリングをすることができました。
 お弁当の後は、滑り台で遊びました。滑るスピードがとても速くて、初めは怖くて滑れないという子どももいましたが、滑ってみると思った以上に楽しくて、汗だくになりながら、滑ってはまた上ってきて…と何度も繰り返していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

学校だより