3学期が始まりました

新しい年が明け、いよいよ3学期が始まりました。
子どもたちも元気に登校してきました。
冬休みの間ゆっくりと過ごせたようで、どの子どもの顔も満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「作品展」−作品の紹介ー

 子どもたちはこの日に向け平面作品と立体作品を一つずつ、思い思いに一生懸命作り上げてきました。

各学年の作品は以下の通りです。

1年 平面 お話の絵「にじいろのさかな」 
   立体「みてカフェ パフェ・アラモード」
2年 平面「ザリガニの絵」 立体「すてきなぼうし」 
3年 平面「まほうのとびらを あけると」 
   立体「クリスタル ファンタジー」
4年 平面「どんぐりと山ねこ」  立体「お面 面 面・・・」
5年 平面「守りしもの ―アボリニジアート風―」立体「ナンクルナイサー 
楽シーサー」
6年 平面「切り絵の世界」  立体「スポーツ フェスティバル」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「作品展」 11月17日(土)

 土曜公開授業の時に講堂では作品展を開催いたしました。
 全学年の子ども達の力作を講堂に展示し、保護者の方に鑑賞していただきました。会場に入ったとたん「わあ!」と思わず感嘆の声をあげられる保護者も・・・。
 「よくがんばったね。」とほめられる子どもたちの笑顔もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 遠足 「万博記念公園」 10月23日(火)

 天候が心配される中、ほぼ予定通りの行程で、万博記念公園に行ってくることができました。途中パラパラと雨が降ることもありましたが、思ったほど大降りにはならず、ちょうどよい気候でした。
 360°見渡せる展望台の「ソラード」では、吊り橋があるなど、アスレチック感覚で楽しく展望台に上りました。コスモス広場では、色とりどりのコスモスに子どもたちは感動していました。お弁当を食べた芝生広場では、走ったり馬跳びをしたりして、思う存分走り回っていました。最後に、「太陽の塔」では、思っていた以上に大きな太陽の塔に驚いていました。
 子どもたちはたくさん歩きましたが、楽しい遠足になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業「保護者とのふれあい活動」 10月20日(土)

 土曜授業で、保護者と児童との「ふれ合い活動」を行いました。各学年で、1時間という短い時間でしたが、楽しく活動できました。
 保護者に手伝ってもらって絵を描いたり、工作をしたり、また一緒にゲームを楽しんだりと、いつもの授業と違うほのぼのとした雰囲気の中で、子どもたちの生き生きとした様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
校外学習
1/25 卒業遠足6年
児童会活動等
1/21 委員会活動
1/22 なわとび集会
1/23 なわとび集会
その他
1/23 スクールカウンセラー
ゲストティーチャー
1/24 C-NET

学校評価

学校だより