たてわり冬まつり、大成功!   12月2日(木)

 1時間目と2時間目を使って、児童会活動の計画委員主催「たてわり冬まつり」が行われました。
 各グループで、「暗記ゲーム」「ブラックボックス」「ボーリング」「10秒お絵かき」「豆つかみ」「10秒ストップ」「玉入れ」の7つのお店を開きました。
 そこを班ごとに高学年の児童と低学年の児童がペアで行動しながら、周っていきました。
 子どもたちの歓声が校舎内に響き渡り、あっという間に時間が過ぎていきました。
 児童の笑顔とがんばりと協力が満ちあふれた、楽しい行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学遠足に行ってきました(2)   11月29日(月)

 午後は、京都鉄道博物館を訪れました。グループ活動で館内を見学し、鉄道に関するの様々な工夫や知識を学ぶことができました。

 時間は瞬く間に過ぎ、天候にも恵まれ、充実した1日を過ごすことができました。
 思い出に残る修学遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学遠足に行ってきました(1)   11月29日(月)

 6年生は、京都方面に修学遠足に行ってきました。

 朝は、世界遺産の清水寺の見学。紅葉の美しい時季で、「清水の舞台」から眺める景色は、最高でした。そのあと、清水坂・産寧坂・二寧坂でのグループ行動。お土産をたくさん買うことができました。

 昼食は、ホテルでのフルコース。料理はとても美味しく、お代わりのプランスパンは飛ぶように売れていました。テーブルマナーもしっかりと学べ、少し大人への仲間入りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展、鑑賞中です  11月18日(木)・19日(金)

 2日間にわたり、児童の作品展の鑑賞を行いました。
 一生懸命に制作された作品を児童の皆さんは食い入るように鑑賞していました。
 可愛い作品、力強い作品、ユニークな作品、工夫された作品、それぞれに個性がありました。
 放課後には、保護者の鑑賞もありました。

 明日20日(土)は、次のように保護者の鑑賞時間を設けています。
 
 【20日(土)保護者鑑賞時間】
         〈1・2年生保護者〉8時50分〜9時40分
         〈3・4年生保護者〉9時40分〜10時30分
         〈5・6年生保護者〉10時30分〜11時20分

 作品展の鑑賞が、まだの保護者の方は、ぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の準備が整いました   11月17日(水)

画像1 画像1
 作品展の準備が整いました。
 児童の力作が一堂に勢揃いです。
 保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

 なお、保護者の方の鑑賞日時は次の通りです。
 よろしくお願いします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/23 給食終了
修了式・離任式
祝休日
3/21 春分の日