2年  歯みがき指導     1月26日(木)

 学校歯科医のすすき先生と歯科衛生士さんに来ていただき、2年生の歯みがき指導を行いました。むし歯の原因となる歯垢や食べかすをていねいな歯みがきで落とすことが大切だと教わりました。
 感染対策のため、歯垢の染め出しはできませんでしたが、歯のみがき方や口の動きを促す「あいうべ体そう」などを映像で見せていただくことができました。
 むし歯菌の模型が出てきたところでは、子ども達の驚きの声が上がりました。
 歯は一生もの!これからもていねいな歯みがきをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会、始まる   1月13日(金)

 寒さの厳しい時期になってきましたが、15分休憩を利用して、なわとび集会が今日から始まりました。
 この取り組みは、なわとびを通して、持久力や調整力などの体力・運動能力の向上をめざして行います。
 たてわり班に分かれて、寒風を吹き飛ばしながら元気に大縄跳びと大波小波に挑戦する子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市学力経年調査   12月6日(火)

 3年生から6年生までの学年で、大阪市学力経年調査が行われました。
 大阪市学力経年調査は、毎年この時期に大阪市立のすべての小学校で、「児童及び保護者が、学習理解度や学習状況等を知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにする。」などを目的として行われるものです。
 1日目の今日は、国語科と社会科のテストがあり、どの教室でも真剣に問題に取り組む子どもたちの姿がありました。
 2日目の明日は、算数科と理科、5年生と6年生は英語科のテストがあります。
 日々の成果を、しっかりと発揮してください。

【写真1枚目】5年生・国語科
【写真2枚目】4年生・国語科
【写真3枚目】3年生・算数科
【写真4枚目】6年生・算数科
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 社会見学「秋見つけ」   12月2日(金)

 御幣島東公園と緑陰道路へ秋の落ち葉や木の実を探しに出かけました。
 「春見つけ」に行った時と比べて、変わったこと・ものを探してきました。「落ち葉がたくさんあってふわふわしているよ。」「赤と黄色の葉っぱをたくさん見つけたよ。」と発見の連続でした。子どもたちは、たくさんの落ち葉やどんぐりを袋に詰め込んで、大満足で学校に帰ってきました。
 見つけた落ち葉や木の実を使って、生き物や乗り物を作ってみました。一人一台端末のカメラで撮ったり、みんなに発表したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり冬まつり    12月2日(金)

 児童会・計画委員会主催の「たてわり冬まつり」が、1・2時間目に行われました。
 各教室のお店をたてわり班で回り、「すきまでQ」「ブラックボックス」「棒キャッチ」「10秒ストップ」「コイン落とし」「ピンポン投げ」「豆つかみ」の7つのゲームに挑戦しました。
 なかなか上手にできない難易度の高いゲームも多かったですが、子どもたちは熱くチャレンジしていました。
 店の受付、ルール説明、ゲームのお世話なども、すべて児童の力で行いました。
 大いに盛り上がった「冬まつり」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
給食終了(6年)
3/17 卒業式
ゲストティーチャー
3/13 C-NET