6月26日(水)は会議の日のため、13:40下校です。

救急蘇生法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(水)

  講師に千船病院の救急診療部主任部長 林先生にお越しいただき
  救急蘇生法の研修会を実施しました。
  保健厚生委員をはじめPTAの方も参加されました。

  一次救命処置としての心肺蘇生法では、
  胸骨圧迫・AEDの使用・人口呼吸の正しい仕方を教えていただき
  繰り返し何度も練習しました。    
  
  次の4つの救命の連鎖と市民の役割の大切さを実感しました。
   1 心停止の予防
   2 心停止の早期認識と通報
   3 一次救命処置
   4 二次救命処置と心拍再開後の集中治療
   

図書委員会による 紙しばい

 5月23日(火)

  読書週間には、図書委員会の子ども達が、
  1・2年生の教室で「紙しばい」をしています。
   (1・2学期は「紙しばい」、3学期は「紙しばい」か「読書」)
  
  子ども達は、一生懸命に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト (ソフトボール投げ)

  5月23日(火)
 
   スポーツテストの種目の1つ
   「ソフトボール投げ」を実施しました。

   昨日、運動場にソフトボール投げのラインを引きました。
   子ども達は、少しでも記録を伸ばしたいと
   一生懸命に投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト (ソフトボール投げ)

 5月23日(火)
 
   スポーツテストの種目の1つ
   「ソフトボール投げ」を実施しました。

   昨日、運動場にソフトボール投げのラインを引きました。
   子ども達は、少しでも記録を伸ばしたいと
   一生懸命に投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

 5月18日(木)

  各学年では今、スポーツテストを実施しています。

  4年生が50m走をしていました。
  子ども達は、一生懸命に走り、
  ゴールをした後は、
  先生からタイムを聞き、一喜一憂する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

校長室だより

学校配布文書

学校の安全

プログラミング教育