今週はあいさつ週間です。
TOP

体育発表会の練習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の激しい雨もやみ、今日はどの学年も運動場で元気に練習をしていました。
5年生は団体演技のエイサーも、もうバッチリ!
声もよく出ていました。

また、リレーの練習にも取り組みました!
バトンパスもバッチリです!

理科の学習(4年生)

乾電池の向きを変えると、モーターの回る向きはどうなるのか、実験しました。
手作りのモーターに電流計もつなぎ、電流の向きや大きさを調べました。

まず、モーターが回ることに歓声。
そして、電池の向きを変えると予想通りの結果や予想外の結果になることで、学びを深めました。
実際に体験することで、着実に力がついているなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習(4年生)

靴を描きました。

注意深く観察し、細かいところまで丁寧に描こうというめあてで、取り組みました。

子どもたちは、ひものねじれや網目、模様、汚れなど、細かいところまでよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(2年生)

直線について学習をしました。

直線を知るために、テープを使って実演していました。
子どもたちは、
「それは直線」
「それは直線じゃない」
とそれぞれの様子のテープを見て、答えていました。
画像1 画像1

道徳の学習(4年生)

サッカーの練習に遅れてきた友達を、チームから抜けさせるというお話。

遅刻をしてきた子には理由がありました。
でも抜けさせた子はその理由を聞かず、抜けさせました。

さあ、自分が当事者であればどうすればよかったでしょうか。
子どもたちはそれぞれに考え、意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 避難訓練(火災)9:50〜10:25
6/13 児童集会(たてわり班編成) 全学年歯科検診9:00〜 4・5・6年 クラブ活動(6限)
6/14 4年 パッカー車体験(3限多目的室・講堂前) 5・6年 C-NET
6/15 第66回 創立記念日/休業日

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより