熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

発育測定(5年生)

今日は5年生の発育測定でした。

測定まえの保健指導では、けがの予防について学習しました。
教室、廊下、階段、道路・・・
けがをするかもしれないという危険な場面がたくさんあります。
一人一人が注意をして、過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語

2学期初の英語の学習。

いつものパワフルな授業の様子は、見ていて楽しいです。
子どもたちは英語を使って表現しようと努力していることがよく伝わりました。
画像1 画像1

運動場の様子

まだまだ暑い日が続いていますが、休み時間の運動場には、子どもたちの姿があり、元気に遊んでいます。

2学期から15分休憩に予鈴がなります。
授業が始まる時間には教室に戻り、チャイムとともに学習ができるようにします。

予鈴の音がかわいいらしく、子どもたちには好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

えだまめ

★8月28日の献立★
焼きそば、えだまめ、おさつチップス、ミニコッペパン、牛乳

 えだまめは、大豆と同じたんぱく質がふくまれています。大豆と比べると、枝豆にはビタミン類が多く含まれています。子どもたちに人気のある献立です。(栄養教諭)
画像1 画像1

保健室からお知らせ

「けがの正しい手当」

平野先生が掲示をしてくださいました。
立体的なかわいい掲示物で、子どもたちが興味をもって学べます。
けがをしないことがいいのですが、もしけがをしたときには、この掲示を思い出してほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定4
9/2 発育測定3
9/3 発育測定2 避難訓練・集団下校(5h)
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール