■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

今日のC-NET

画像1 画像1
本校に来られるC-NETのティーチャーは、子どもたちだけではなく、職員室でもいろんなことを教えてくれます。

今日は、給食のときに、よく似ているけれど少し意味の違う言葉が話題になりました。
また、同じ英単語でも、国によってニュアンスが変わることもあるそうです。
C-NETの先生と話していると、英語を学ぶこととは、ただ言葉を知るだけではないんだなーと感じます。
今の子どもたちが授業で学んでいる英語は、大人が昔教わったものとはずいぶん違います。自分もこんなふうに教えてもらっていたら、英語が好きになったのに…
あっ、自分が勉強してこなかったことを棚に上げてしまいました。
さあ、勉強しよ〜っと(~_~;)

スーパーマーケットを見学しました!

3年生が、社会科の学習で、関西スーパーを見学しました。

グループごとにデジタルカメラを持って、気になるところを見つけて撮影してきました。
下の写真は、子どもたちが撮った写真です。
お店のくふうをたくさん見つけて帰ってきました。

カニのさばき方、気になるよなぁ〜(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《関西スーパー》3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

《関西スーパー》2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3年 社会見学 《関西スーパー》1

画像1 画像1 画像2 画像2
関西スーパーのご協力により、「お店で働く人々」について学びました。売り場はもちろんのこと、バックヤードも見学させていただきました。バックヤードではマイナス18度の大きな冷凍庫に入らせてもらったり、大きな魚や豚肉の各部位のかたまりを見せてもらったりしました。売り場では、お客さんに買っていただくための工夫などを調べました。店長さんと副店長さんには、お店について詳しく説明していただくともに、子どもたちからの多くの質問にも一つ一つ丁寧に応えていただきました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31