■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

パッカー車がやってきた!(その1)

4年生の社会科の学習で、ごみはどのように処理されているのかを学習します。
今日は環境事業局の方がパッカー車君を引き連れて来ていただきました。

この学習のために、今日のパッカー車は顔仕様!
いつもつけているわけではないですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
英語活動の授業の様子です。イギリス人の先生による授業の時もありますが、基本は担任等による授業です。フォニックスや文字指導もとり入れ楽しく授業をしています。今日の5年生は、気持ちを英語とジェスチャーで表現する学習をしました。

図書館へ行ってきました〜3年生〜(その2)

初めに、図書館の職員の方からお話と紙芝居をしていただきました。

それが終わると、館内をグループで見学しました。

タブレットはグループで1台、交代で写真を撮ります。

撮った写真はタブレットから取り出すことなく、そのまま教室の電子黒板に接続して授業活用できるのでたいへん便利です。
何を撮ってきたのでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へ行ってきました!〜3年生〜(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は社会見学です。
都島図書館まで歩いて行きました。

みんなで列を組んで、安全に気を付けて歩きました。

あっという間に到着です。

1年生の5時間授業

小学校生活にもだいぶん慣れてきたようです。
午後の授業も始まっています。

終わりの会も元気いっぱいでした。
(左)友達の良いところを発表しています。
(右)元気よく「さようなら」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31