■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

いっぱい出てきました

画像1 画像1
3年生が大切に水やりをしているのは、ひまわり・マリーゴールド・ホウセンカです。
週が明けて、たくさんのポットが芽を出しました!

先週は、発芽していたのは一部でしたが、今日はヒョコヒョコいっぱい立ち上がっています!
「夢だけど、夢じゃなかった!」のシーンのようです…今どきの子どもたちも思うかな?

霧吹きで優しく水やりをしていました(^.^)

さて、下の写真は、ポットのすぐ横に置いてあった段ボール箱です。
何か作っているようですが…?
画像2 画像2

ミシンがちゃがちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はエプロンを製作しています。
家庭科も二年目、ミシンの使い方も慣れてきました。

ていねいに作業を進めています。

ワイヤーくねくね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の午後、今週もあと少し…

5年生が作りました。ワイヤー独特の感触を楽しみながら作っていました。

パッカー車は帰りましたが・・・

パッカー車を見学した後も、ごみについて環境局の方にお話をしていただきました。

ごみは今や、地球環境にも影響を及ぼす深刻な問題です(>_<)
ごみが出れば、それを焼却するごとにCO2等の温暖化ガスも発生します。
処分場も限りがあります。
一人一人がごみを減らす努力をする必要があることを話してくださいました。

ごみを減らすために、みんなが考えなければいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車がやってきた!〜その2〜

今日は、パッカー車が1台、運動場にやってきました。
普段見かけることはあっても、こんなに間近で見ることはあまりないかもしれません。

しかも、ごみを入れる操作もさせてもらいました!
ごみがグイグイと押し込まれていくところは、目の前で見るとなかなかの迫力です(・・;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 C-NET
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要