■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

給食のさくらんぼは…

画像1 画像1
どこのさくらんぼかな?まあ、おいしいけど…

と食べていたら、栄養教諭の先生が教えてくれました。
「このさくらんぼは、佐藤錦!」

おお〜、それを聞いて食べると何だかさらにおいしくなった!?
自分の味覚って一体…(-.-)

ちなみに、「佐藤錦」の名前の由来は、交配育成した山形の佐藤さんからつけられたそうです。

熱中症に気をつけて!

熱中症について、皆さんはどれくらい正しい知識を持っていますか?
曇りの日や屋内でも、条件次によっては熱中症を引き起こすことがあるんです(+o+)
油断は禁物! 正しい知識で熱中症を防ぎましょう\(-o-)

保健室の前には、熱中症について楽しく学べる掲示があります。
お家の方も、お越しの際はこちらも見ていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨が降っても…

今日はやたらとアクセスが多いなぁ〜
何かありましたか?
あ、そうそう、ICT公開授業がありました(^o^)
なので、ここはあえて普段の授業風景をお伝えします。

体育館で元気に体育の学習をしている学級があります。
2年生はマット運動。まだまだうしろまわりは難しいな〜。
5年生はとびばこ運動。跳べた友だちにみんなが拍手!跳んだ子も嬉しそう(^o^)
いいよね〜こんな体育も!
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの季節!

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は今週からプール水泳の学習が始まっています。
昨日は5年生と6年生、今日で全学年がプール開きを済ませました。

とはいえ、この時期のプールはまだ肌寒いです。でも、この日を待ちわびた子どもたちは元気に泳いでいました!
2年生の「アヒルサンバ」盛り上がっていましたね〜

未来の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の先生になるために、必ずしているのか「教育実習」です。
自分のころを思い出すと…遠すぎてもはや思い出せない!?
それでも、めちゃくちゃ緊張して授業をしたのは覚えています。

今日が最終日、実習の成果を見せる授業を多くの先生が参観しました。緊張感のなかよく頑張っていました。

先生の中には、教育実習を経験して教職への思いをさらに強くしたという人も多いです。きっと今回の実習生も、子どもたちの後押しでその思いをさらに強くしたことと思います。

卒業生の先輩を在校生のかわいい後輩たちも応援しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 着衣泳
6/26 外国の文化に親しむ週間(〜30日) クラブ スクールカウンセラー相談日
6/28 6年出前授業

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要