■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

今年度最後の児童集会

早いもので、児童集会は今年度の最後となってしまいました。来週は「6年生を送る会」、もう3月です(+0+) 早い!早すぎるぅ〜ッ!!

今日のゲームは、5年生が進行役をがんばりました。これまで6年生の姿を追ってきましたが、4月からは最上級生として活躍する番です。
さて、うまくいったのでしょうか?
でも、6年になればしっかりしてくれるはず。がんばれ!君たちなら大丈夫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

難問

画像1 画像1
校長先生プレゼンツ漢字クイズsecond seasonは、このように校長先生が校門で待ち受けて、子どもたちがクイズに巻き込まれる仕組みになっております。

今朝は難問だったようです。門をくぐる子どもたちの顔は「?」「?」「?」…
「おはようございます」さえ出てきません(-_-;)

あいさつするために立っておられるのではないのですか…と直接言えないのでHP上で指摘させていただきます(-.-)
画像2 画像2

避難訓練

1月に予定していた地震の避難訓練は、学級閉鎖などの事情で何度も延期になっていましたが、今日ようやく実施しました。2年生は学年閉鎖中ですが、これ以上延期ができないのでやむを得ず実施しました。

地震は、起こった瞬間に身を守る行動をとらなければいけません。授業中であれば、机の下にもぐることはできますが、それでも、各自がその場で身を守る行動をとらなければいけません。

また、津波警報を想定した避難も行いました。校舎の3階以上の部屋に迅速に避難することができました。
もし、本当に起こったら…どう行動すればいいのか、各自で考えることが大切ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

ランチウィズ校長!6年生の出前給食

6年生も、小学校生活が残りわずかとなりました。
小学校生活の記念に、6年生が校長室で校長先生と一緒に給食を食べます。

和やかな雰囲気のなか、楽しい食事の時間を過ごしました。
さすが6年生、会話が楽しく弾むよう校長先生に話題を提供しています。
とってもうれしそうに話していました、校長先生が(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーウィズハート!関電出前授業

関西電力の方が、5年生のエネルギーの学習のためにいらっしゃいました。残念ながら、蔵之介さんは来られませんでしたが…

それでも、電力がどのように生み出されているのかを、体験しながら学ぶことができました。
そして、電気を体で感じる実験もしましたよ。
みんなが輪になって手をつないで静電気を帯びたカップを触ると、みんなに一瞬だけ電気が流れるのを感じることができます。
つまり、感電するってこと?! そうです! 関電だけに(-。-)

もちろん、安全な実験です。みんなが同時にピリッと電気を感じて、大盛り上がりで授業が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 C-NET 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要