■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

縦割りグループで楽しい時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は木曜集会。今週は縦割りの教室に分かれて、同じ班のみんなで教室遊びをしました。

 朝一番、教室にランドセルを置いて用事を済ませた子供たちは縦割り班で割り振られた教室へ大移動です。

 中には行く場所がわからず迷ってしまう一年生もいました。
でもそこにすかさず高学年の子供たちが助けに入り、送りとどけていました。
さすがお兄さん、お姉さんです。

 教室に集まった子供たち。高学年が司会となってみんなで楽しくゲームをしました。
縦割り班の絆が深まったのではないでしょうか?

 六年生と共に過ごせるのはあと少しです。よりたくさんの素敵な思い出を作れるように過ごしていきたいですね。 

6年生と遊ぼう!

先週から今週にかけて、「6年生と遊ぼう週間」が行われています。
文字通り、もうすぐ卒業する6年生と他の学年が遊んで交流します。
どんな遊びがしたいのかを6年生が各学級に事前に聞いて計画を立てました。

今日は、2年生と「バナナ鬼ごっこ」。なんやそれ?
鬼にタッチされるとバナナにされる、という鬼ごっこです(≧◇≦)
バナナは両手をあげてじっとしなければいけません。

6年生はさすがです。低学年に対して力の差を感じさせないよう、絶妙な加減で遊んでくれます。
やさしい6年生は、下級生の自慢のお兄さんお姉さんです(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気におはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日より少し冷えた今日。寒さに負けず、子どもたちは今日も元気に登校です。
朝に校門で子どもたちを迎えていると、子どもたちの日課に気づくことができます。

お花の世話をする子
池で飼っている鯉に挨拶したり、様子を観察している子

子どもたちと同じようにお花や鯉にとっても毎朝の日課になっていることでしょう。

今日も素敵な一日になりましたか?
明日もいい一日になるといいですね。





クラブ発表会

画像1 画像1
本日はクラブ発表会がありました。
今年度の活動内容を各クラブが発表していきました。

クラブ活動は四年生から参加できるので、三年生の児童たちが友達同士でどこに入るかの話を楽しそうにしている様子も見られました。

発表はプレゼンテーション形式に作られていて、各クラブの発表に工夫がみられて充実した時間となりました。

来年のクラブが楽しみですね。


画像2 画像2

巣立ちはもうすぐ

6年生の作品ができていました!

子どもたちが夢やあこがれに向かって、力強く進んでいこうとする意志が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/11 あいさつ運動 スクールカウンセラー相談日
3/13 分団会議・集団下校

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会