■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

さようなら2018年

皆様、メリークリスマス!
子どもが言うとかわいいのに、大人が言うとなんだか浮かれた感じがしてしまいます(≧◇≦)

今日の2学期の終業式は、もちろん引き締まった雰囲気の中で行いました。
この1年を振り返り、新たにやってくる1年のさらなる飛躍をみんなで願いました。
始業式の後の大掃除は、みんなで協力して真心込めてきれいにしました。

子どもたちは、教室で担任から通知表を受け取って帰りました。通知表の内容は、3学期に向けて飛躍の材料となることを願って、各担任が真心こめて作成しています。

2018年は皆さんにとってはどんな年でしたか?
今年は、私たちの業界も空前の人手不足の影響で(?)HP更新がいつもより少なくなってしまいました。楽しみにしてくださった皆様には申し訳ありませんでした。それでも、今年もをたくさんの方にご覧いただきました。本当にありがとうございました。

2019年が皆様にとって素敵な年になりますように。
それでは、よいお年をお迎えください<m(__)m>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうどう犬とはどんな犬?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、盲導犬について学習しました。
実際に盲導犬と盲導犬とともに生活をしている方を学校へお迎えして、いろいろなお話を伺いました。
盲導犬は、それを使っている人の体の一部となって、安全に歩くことができるよう導きます。危険を察知すれば、主人の命令より安全を優先するよう判断できるとっても賢い犬なのです。
子どもたちは、人のために頑張る犬の姿に感心していました。

今年最後の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、たてわり班ごとに教室で集まって、ジェスチャーゲームを楽しみました。
6年生が進行役を務めました。リーダーの役割もずいぶん板についてきましたね。
来年はいよいよ卒業の年、成長が楽しみでもありさみしくもあります。

きれいに磨けていますか?

2年生が、歯科衛生士さんに歯磨きの指導を受けました。
歯垢を残さない磨き方を伝授していただきましたよ。
さっそくお家でも実践して、いつまでも自分の歯を使い続けられるようにしましょう!

今日は、校医先生からも歯磨きの大切さについてご指導をいただきました。おなじみの自作のイラストで、虫歯予防の必要性をお話ししていただきました。
ありがとうございました<m(__)m>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ケータイとの付き合い方を考えよう

画像1 画像1
スマートホン・携帯電話が世に出てから、どんどん進化し多機能になっています。私たち大人はその変化に対応するのも大変ですが、子どもたちにとっては、それらは当たり前にあるものです。
近頃はSNS等がからんだ事件やトラブルがよく伝えられています。当たり前にスマホ・ケータイがある社会に生きる子どもたちにとって、もはや他人事ではありません。

今日は、ドコモの方にお越しいただき、6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行っていただきました。保護者の皆さんもご家庭で、子どもたちとスマホ・ケータイやインターネットなどとの付き合い方について話し合っていただきたいです。
リスクや特性をよく知って、上手に付き合っていきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会